?  




 62324.jpg

6232401.jpg

6232402.jpg

 
書籍番号 62324
書   名 文献通考 1―14
シリーズ
データ B5 9804頁 (精装)
ISBN/ISSN 978-7-101-08165-7
編著者 (宋)馬端臨撰 上海師範大学古籍研究所、華東師範大学
古籍研究所点校
出版年 2011年9月 
出版者 中華書局
価格(税込) 73,500円


《通典》、《通志》に続いて編纂された《文献通考》は、歴代典章制度に
ついて記述した最大規模の書とされ、上古時期から南宋寧宗嘉定年間まで
の典章制度を「田賦、銭幣、戸口、職役、徴[木寉]、市糴、土貢、国用、
選挙、学校、職官、郊社、宗廟、王礼、楽、兵、刑、経籍、帝系、封建、
象緯、物異、輿地、四裔」の24門、全348卷にまとめたもので、《通典》
、《通志》と《文献通考》は、“三通”と呼ばれ古代史籍の中で非常に重要
な位置を占め、古代史研究の重要史料とされます。今回はじめて刊行され
た点校本《文献通考》は、乾隆12年(1747年)武英殿校刊本を底本に、
余謙補修本(簡称元本)、慎独斎本(簡称慎本)、馮天馭本(簡称馮本)、
光緒22年浙江書局(簡称局本)刻本を校本とし、《通考》に用いられた書
籍も調べ、これまでの校勘成果も取り入れ、校正の誤りや漏れは、「校勘
記」にまとめ巻末に収録しています。

   <ページ見本は以下のURLからご覧いただけます>
  https://www.chugoku-shoten.com/mokuji/cmokuji/6232403/6232403.pdf