
|
書籍番号 |
45641 |
書名 |
遼東半島四平山積石塚の研究 |
シリーズ |
|
データ |
B5 本文223頁 カラー図版2頁 モノクロ図版32頁 (上製本) |
ISBN |
978-4-8409-5020-6 |
編著者 |
澄田正一 小野山節 宮本一夫編 |
出版年 |
2008年3月 |
出版者 |
柳原出版 |
価格(税込) |
9,870円 | 中国の東北地方、遼東半島大連市の西側に位置する四平山。 その附近に積石塚と呼ばれる多数の墳墓がある。 この積石塚は板石をほぼ垂直に積み上げて造った石室をもつ 黒陶文化期の墓葬である。四平山積石塚は、遼東半島における 先史時代文化の発達を考える上で基本となる遺跡であるばかり ではなく、多数の黒陶や玉器が発見されたことによって、 華北山東半島や中原の龍山文化を究明する上でも重要な遺跡 である。 1941年、日本学術振興会によって、この積石塚の発掘調査が 行われた。その結果、四平山を中心として総計20基あまりの 積石塚石室が多くの副葬品をともなって発見された。本書は その調査の成果を元に、当時の発掘状況を撮影した写真、 石室の構成・規模を示す実測図、黒陶・紅褐陶・玉器などの 発掘品の実測図を多数掲載し、人骨や歯牙などの自然科学的 分析をも加えて、包括的に四平山積石塚を研究・解説したもの である。四平山積石塚の文化は、東北アジア全体においても 重要な位置にある。本書のこの遼東半島先史社会の研究は、 単にその地域社会研究にとどまるだけでなく、日本の弥生時代 の開始や東北アジア全体の農耕社会の成立を考える上でも 貴重な資料であり、学術的に貢献するところが大きい。 (本書説明文より) 【本書の目次】 巻頭図版 図版―四平山積石塚発掘の記録― 序 第1章 調査の経過と周辺の遺跡 1 四平山積石塚の調査の経過 2 遺跡の地形と周辺の遺跡 3 調査日誌抄 4 遼東半島における戦後の遺跡調査と四平山積石塚の意義 第2章 四平山積石塚の石室と周辺の積石塚 1 四平山積石塚の概要 2 32号墓 3 35号墓 4 36号墓 5 37号墓 6 38号墓 7 39号墓 8 高麗城積石塚48号墓 9 高麗山積石塚65号墓 10 旗山積石塚60号墓 11 大牛巻山積石塚 12 鍋頂山積石塚 第3章 四平山積石塚出土遺物 1 土器の名称と遺物の種類 2 黒陶 3 紅褐陶 4 玉石器 5 土製品 6 貝・骨角牙器 第4章 自然科学的分析 1 土器の胎土分析 2 龍山文化期黒陶片試料の炭素安定同位体比分析 3 四平山積石塚で出土した人骨 4 35号墓B-C石室出土人骨歯牙 5 四平山積石塚出土の動物遺存体 第5章 結語 1 積石塚の石室構造と編年 2 黒陶と紅褐陶の編年からみた積石塚の変遷 3 四平山積石塚の玉石器 4 四平山積石塚の社会―黒陶の品種構成と墓葬の配置― 5 積石塚からみた遼東半島先史社会 附篇1 関東州内石塚分布調査報告 附篇2 第2回関東州史前遺跡―石塚―調査概要 あとがき 中文抄訳 英文抄訳 参考文献/巻頭図版一覧/図版一覧/挿図一覧/表一覧/ 附篇挿図一覧
| |