
|
書籍番号 |
47122 |
書 名 |
岡山理科大学埋蔵文化財研究論集 |
シリーズ |
|
データ |
A4 259頁 |
ISBN |
978-7-03-021361-7 |
編著者 |
岡山理科大学埋蔵文化財研究論集刊行会編集 |
出版年 |
2008年5月 |
出版者 |
岡山理科大埋蔵文化財研究会 |
価格(税込) |
2,625円 | 【目次】 ○遺跡出土家畜遺存体のデータ提示方法についての試案 [沖田絵麻] ○カキ類の動物考古学的研究 [富岡直人] ○歯冠計測値からみた近世遺跡出土のイヌについて [加藤久雄・宮川和也] ○明治期水田のイネ籾殻表皮細胞プラント・オパールについて -岡山市津島遺跡 採取試料を中心として- [小林博昭] ○高松平野部出土の弥生時代後期から古墳時代前期土器の 胎土分析 [白石 純] ○雲南邊橿における伝統的土器製作の地域差と季節差 [徳澤啓一] ○アカホヤ火山灰以前のけつ状耳飾りについて [新東晃一] ○鹿児島から岡山へ、岡山から鹿児島へ-考古資料からみた交流- [池畑耕一] ○福井県越前市(旧武生市)瓜生助遺跡出土の小銅鐸について [齋藤秀一] ○瀬戸内海沿岸地域における弥生時代墳墓の基礎的研究 [田中紀子] ○播磨出合窯跡の検討 [亀田修一] ○破鏡についての一考察 [廣坂美穂] ○中原古墳群および旦山古墳群の埋葬頭位について [福田正継] ○九州における横穴式石室の基礎的研究-墳丘規模と石室面積 の関係を中心に- [師富成香] ○万富産の東大寺軒瓦について(資料紹介)-岡山市瀬戸町郷土館 収蔵の未報告の東大寺軒丸- [岡本芳明] ○岡山の神社に寄進された薩摩灯籠 [池畑耕一・池畑雅史]
| |