47777.jpg

 

 
書籍番号 47777
書   名 鏡笵―漢式鏡の製作技術―
シリーズ
データ A4 本文316頁 カラー図版64頁 (精装)
ISBN 978-4-8406-2079-6
編著者 奈良県立橿原考古学研究所 山東省文物考古研究所編/監修:菅谷文則・白雲翔/編集:三船温尚・清水康二 
出版年 2009年2月 
出版者 八木書店
価格(税込) 21,000円

<内容説明>
近年に中国で大量に出土した鏡笵(鏡の鋳型)を日中で
共同調査!考古学・鋳金・工学・鉱物学の専門家が集結し、
銅鏡の製作技術を徹底解明!
●中国山東省の臨淄斉国故城から初めてまとまって出土した
  2000年前の前漢代の鏡笵(鏡の鋳型)を基礎資料として提供
●日本・中国の考古学・鋳金・工学・鉱物学の研究者による
  国際的・学際的な総合研究
●文化財写真家が撮影した資料編全笵カラー図版(64頁)
  と500点をこえるモノクロ図版を高精細な印刷で再現
●鋳金の専門家が詳細に観察した記録を付し万全を期した
●前漢鏡の製作地や流通経路など、日本(倭国)とのつながり
  をも解明する糸口に
●現代では再現の困難な2000年前の高度な古代工人の技術を
  知る貴重資料
<目次>
序  文(樋口隆康・李伝栄)
はじめに(白雲翔・菅谷文則)
【Ⅰ部 資料編】
臨淄斉国故城出土鏡笵資料集成
 図 版
 解説文(三船温尚)
【Ⅱ部 研究編】
漢代臨淄の銅鏡製造業に関する考古学的研究(白雲翔)
臨淄漢代銅鏡と斉国故城漢代銅鏡鋳造業(魏成敏・董雪)
前漢草葉文鏡について(程林泉)
古鏡科学分析雑記(何堂坤)
河南中小型漢墓出土銅鏡概論(韓国河)
青銅鏡製作技術研究の経緯と前漢鏡笵の検証実験(三船温尚)
草葉文鏡笵の物質科学的研究(田賀井篤平・橘由里香)
前漢鏡の地文施文について
 ―山東臨淄出土チ龍文鏡笵・渦状文鏡笵を中心に―(廣川守)
笵と鏡から探る草葉文鏡の鏡背分割技法(清水康二)
韓半島の銅鏡(李陽洙)
土製外枠鋳型と小形倣製鏡製作(後藤直)
福岡県久留米市寺徳遺跡出土鏡笵の保存科学的調査について
 (比佐陽一郎・江島伸彦)
鉄鏡についての覚書(宮原晋一)
 まとめ(清水康二・三船温尚)
 英文目次・要旨