
|
書籍番号 |
57102 |
書 名 |
同志社大学考古学研究会50周年記念論集 |
シリーズ |
|
データ |
A4 294頁 |
ISBN/ISSN |
|
編著者 |
50周年記念論集編集委員会 |
出版年 |
2010年6月 |
出版者 |
|
価格(税込) |
2,625円 | ○日本列島の人類史の起源 ―旧石器発掘捏造事件とその後の研究展望―(松藤 和人) ○老いねずみ石冠考(吉朝 則富) ○縄文時代のシカ猟に関する基礎的研究 ―富士山西麓における現行事例の参与観察から―
(長谷川 豊) ○竪穴住居跡から見た播磨弥生社会の動態(山下 史朗) ○狗(く)奴(な)国東海説批判 ―考古学研究の「論」と「証」―(神尾 恵一) ○古墳群形成の論理 ―畿内5大古墳群の立地環境をめぐって―(広瀬 和雄) ○倭王武の時代―雄略朝をめぐる一視点―(天野 末喜) ○高所立地の前方後円(方)墳について(音村 政一) ○古代丹後王権―巨大古墳の時代―(細川 康晴) ○近江・林ノ腰古墳の再検討(辻川 哲朗) ○皮袋形土器研究小史―附・皮袋形土器集成―(牛嶋 英俊) ○後期群集墳の研究課題 ―入谷古墳群を主要テーマとして―(細川 修平) ○京都府久美浜町佐濃谷川流域逍遥 ―1971,72年度調査の記録―(田中 彩太) ○播磨国宍粟(しそう)郡の古代氏族について(田路 正幸) ○福岡県春日市白水(しろうず)
所在の中世墓と小型板碑(寺崎直利) ○丹後国与謝郡山田郷の中世像(佐藤 晃一) ○瑞安岱(たい)石山(せきざん)の「石棚」と大石蓋墓の発掘報告 (黎
毓馨・陳
元甫/福田 勤(訳)) ○私と考古学―発掘調査は隠された歴史を表に―(高田 荘爾) ○同志社大考古研とふるさと氷見(小沢 和義) ○1980年代初頭の「分布調査論」 ―故・豊田泰久氏の事績に寄せて―〔田路 正幸(編)〕
| |