60177.jpg
 

 
書籍番号 60177
書   名 講座日本の考古学 5 弥生時代(上)
シリーズ
データ A5 767頁 (精装)
ISBN/ISSN 978-4-250-21104-1
編著者 甲元眞之・寺沢 薫編
出版年 2011年5月 
出版者 青木書店
価格(税込) 7,350円

【目録】
刊行の趣旨

序  論 弥生時代史論―研究の現状と展望〔寺沢 薫〕
第一章 弥生文化の地城的様相と発展
  一 九州北部地域〔武末 純一〕
  二 九州南部地域〔東  和幸〕
  三 中・四国西部地城〔柴田 昌児〕
  四 中・四国東部地域〔近藤  玲〕
  五 山陰地域〔松本 岩雄〕
  六 近畿地域〔森岡 秀人〕
  七 北陸地域〔堀   大介〕
  八 東海・中部高地南部〔石黒 立人〕
  九 関東地域〔石川日出志〕
  十 東北地域〔斎野 裕彦〕
第二章 隣接地域の諸相と交流
  一 琉球列島と弥生文化〔盛本 勲〕
  二 続縄文文化と弥生文化〔青野 友哉〕
  三 弥生人―人類学からみたその地域相〔中橋 孝博〕
第三章 地域性と地域間の交流
  一 戦争と地域杜会〔橋口 達也〕
  二 弥生土器の製作技術と地域間交流〔深澤 芳樹〕
  三 石器の生産と流通〔寺前 直人〕
  四 弥生時代の鉄文化〔村上 恭通〕
  五 青銅器とガラス製品の生産と流通〔柳田 康雄〕
  六 弥生時代における玉類の生産と流通〔大賀 克彦〕
  七 木工技術と地域社会〔樋上 昇〕