
|
書籍番号 |
71541 |
書 名 |
古墳時代前期の王墓 雪野山古墳から見えてくるもの |
シリーズ |
|
データ |
A5 264頁 |
ISBN/ISSN |
978-4-88325-527-6 |
編著者 |
竜王町教育委員会編 |
出版年 |
2014年3月 |
出版者 |
サンライズ出版 |
価格(本体) |
1,800円 | 【内容紹介】
平成元年9月、旧八日市市と近江八幡市、竜王町にまたがる雪野山
(標高約309m)の山頂から古墳時代前期の前方後円墳が未盗掘の
状態で見つかり、218点もの埋蔵物が次々と発見された。
中でも3面の三角縁神獣鏡(国重要文化財)はヤマト政権との関係を
うかがわせる大きな発見として全国の話題を集めた。その全貌をわかり
やすく解説した竜王町教育委員会主催の講座を一冊にまとめた。
【目次】
一、近江の古墳時代史と雪野山古墳
大阪大学大学院/福永伸哉
二、雪野山古墳の鏡から見た古墳時代史
大阪市立大学/岸本 直文
三、雪野山古墳と石製品
東海大学/北條 芳隆
四、靫(矢入れ具)から見た雪野山古墳
熊本大学/杉井 健
五、副葬された武器からみた雪野山古墳
岡山大学/松木 武彦
六、農工漁具から見た雪野山古墳
奈良文化財研究所/清野 孝之
七、琵琶湖地域の中の雪野山古墳 滋賀県文化財保護協会/細川 修平
八、古墳時代前期甲冑の技術と系譜
鹿児島大学/橋本 達也
九、雪野山古墳で見つかった中世の城跡について
滋賀県立大学/中井 均
|
|