
|
書籍番号 |
73091 |
書 名 |
海の古墳を考える Ⅳ―列島東北部太平洋沿岸の横穴と遠隔地交流― |
シリーズ |
(学術研究集会 発表要旨集) |
データ |
A4 126頁 |
ISBN/ISSN |
|
編著者 |
第4回海の古墳を考える会編集・著作 |
出版年 |
2014年11月 |
出版者 |
|
価格(本体) |
2,000円 | 【目 次】
開催趣旨
プログラム
事例報告
1 横穴墓からみた東北地方における他地域との交流
…………岩橋 由季
2 装飾古墳と装飾横穴……………………………………………千田 一志
3 須恵器の流通と交易
…………………………………………大久保弥生
4 イワキとヒタチ
…………………………………………………稲田 健一
誌上発表
1 「海洋民」について
……………………………………………西川 修一
2 関東地方沿岸部の横穴墓について
…………………………柏木 善治
3 湖西窯における須恵器生産
…………………………………鈴木 敏則
4 古墳時代の陸路と海路
…………………………………………田中 裕
5 いわき市内の後期古墳出土の玉類について…………………大賀 克彦
6 陸奥と近江の交流
……………………………………………菅原 祥夫
7 列島東北部における大型透孔付鉄鏃
………………………廣谷 和也
8 横穴式石室について
…………………………………………鶴見 諒平
9 いわき市出土東海系須恵器
……………………竹田 裕子・高島 好一
あとがき
|
|