|
書籍番号 |
73094 |
書 名 |
平成26年度九州考古学会総会 研究発表資料集 |
シリーズ |
|
データ |
A4 93頁 |
ISBN/ISSN |
978-7-222-08931-0 |
編著者 |
九州考古学会編集・発行 |
出版年 |
2014年11月 |
出版者 |
|
価格(本体) |
1,500円 | 【目 次】
口頭発表
吉野ヶ里遺跡出土の弥生時代石器について………………………渡部芳久
新幹線建設に伴う大村市竹松遺跡の調査……………田島陽子・川畑敏則
小児用甕棺にみられるススコゲ痕跡
………………………………永島聡士
九州南部における甑形土器の受容過程
…………………………松崎大嗣
佐賀県伊万里市腰岳黒曜石原産地における黒曜石露頭および遺跡群の
発見とその意義
………………
芝康次郎・及川穣・稲田陽介・角縁進・船井向洋・一本尚之
熊本大学構内における縄文時代後期遺跡の発見とその意義
…………………………………………………
山野ケン陽次郎・大坪志子
鹿児島県甑島手打貝塚の貝資源利用
……………………………………
大西智和・別府佳祐・本田汀・野元勇介
重圏文鏡の生産と流通
………………………………………………中井歩
本陣古墳の調査成果について~朝倉地域における首長系列の再検討~
………………………………………………………………………
中島圭
イモガイ装雲珠・辻金具を伴う馬装の性格
…………………………宮代栄一
ポスターセッション
-----------------------------------------------------------------------------------
地球科学的高精度分析に基づく今山系石斧の新たな原産地……田尻義了・
足立達朗・渡部芳久・石田智子・中野伸彦・小山内康人・田中良之
石斧資料の新たな資料採取法の開発と紹介
…………田尻義了・足立達朗
熊本白川流域における弥生時代の標石についての調査報告
―新南部遺跡群第7次調査及び幅・津留遺跡の出土例をもとに―
……………………………………………………………馬場正弘・宮本大
|
|