?  




73119.jpg 

 
書籍番号 73119
書   名 中世の対馬 ヒト・モノ・文化の描き出す日朝交流史
シリーズ (アジア遊学 177)
データ A5 325頁
ISBN/ISSN 978-4-585-22643-7
編著者 佐伯弘次編
出版年 2014年12月 
出版者 勉誠出版
価格(本体) 2,800円

【目 次】
中世の対馬―「六地」と「高麗」の間 佐伯弘次
 Ⅰ 朝鮮半島との関わり
  対馬はなぜ日本なのか  ブルース・バートン
  対馬の防人と烽 坂上康俊
  中世の対馬と朝鮮の港町・三浦  関周一
  中世対馬の外交官
     ―十五世紀における宗氏の外交文書起草者  伊藤幸司
  対馬宗氏による朝鮮からの経典請来  瓜生翠
  中世対馬における朝鮮綿布の流通と利用  荒木和憲
  十六世紀における受職人名義の朝鮮通交  松尾弘毅
【コラム】朝鮮王朝の日本人官吏・平道全  松尾弘毅

 Ⅱ モノから見た中世の対馬
  対馬・遺跡からみた境界領域の中世  川口洋平
  中世対馬の陶磁器―遺跡出土の貿易陶磁と伝世品  川口洋平
  中世博多のガラスと対馬  比佐陽一郎
  対馬の砥石  佐伯弘次
  石塔類から見た中世・対馬の様相  大石一久
  対馬の仏像の諸相  井形進
  対馬に伝来する朝鮮半島系の経典
      ―高麗版(含壱岐・安国寺経)と元版  小松勝助
【コラム】失われた対馬国分寺の「朝鮮鐘」  伊藤幸司

 Ⅲ 中世史料と宗家文庫
  対馬における古文書採訪と中世文書  佐伯弘次
  「宗家御判物写」の編纂と収録文書  朱雀信城
  朝鮮史編纂委員・栢原昌三の「宗家文庫」調査  古川祐貴
  対馬に現存する宗氏の図書二点  山口華代