78905.jpg

 
書籍番号 78905
書  名 河内平野をのぞむ大型群集墳 高安千塚古墳群
シリーズ (シリーズ「遺跡を学ぶ」 138)
データ A5 96頁
ISBN/ISSN 978-4787719386
編著 吉田野乃・藤井淳弘著
出版年 2019年9月 
出版者 新泉社
価格(本体) 1,600円

 【内容紹介】

古墳時代後期、眼下に河内平野が広がる大阪府八尾市の高安山麓
斜面に、円墳が重なるように築かれ、今も二三〇基が残る。
大きく精緻な石室に葬られた人びとは誰か。河内平野に展開する
集落と群集墳との関係を検討し、東アジアとつながる玄関口と
しての六世紀の河内にせまる。 

【目次】

第1章 河内平野をのぞむ群集墳…………………………………   4
  1 「やまんねき」の大型群集墳………………………   4
  2 古墳時代の河内平野…………………………………   7

第2章 歴史のなかの高安千塚古墳群……………………………  14
  1 戦場から名所へ………………………………………  14
  2 研究者たちの来訪……………………………………  20
  3 観光地になった高安千塚古墳群……………………  26
  4 戦後の考古学のはじまりとともに…………………  32
  5 国史跡化をめざして…………………………………  35

第3章 高安千塚古墳群を探る……………………………………  37
  1 高安千塚古墳群を歩く………………………………  37
  2 石室からわかること…………………………………  53
  3 遺物からわかること…………………………………  58
  4 高安千塚古墳群の変遷………………………………  64

第4章 古墳群に葬られた人びと…………………………………  68
  1 畿内の大型群集墳と高安千塚古墳群………………  68
  2 高安千塚古墳群に葬られた人びと…………………  76
  3 河内平野の集落………………………………………  78
  4 半島からの玄関口、中河内と高安千塚古墳群…… 85

第5章 「やまんねき」の自然のなかで…………………………  87

  参考文献 …………………………………………………  90