目 次
口頭発表
────────────────────────────
倭国における方形板石硯と研石の出現年代と製作技術
--------------柳田康雄…
1
古墳時代における「板石硯」の展開について(予察)-
------------久住 猛雄…
14
沖縄県の災害と遺跡‐沖縄戦の被害と自然災害‐
----------------亀島慎吾… 24
慶州博物館の地震対応 -----------------------…田孝秀…
34
翻訳 古澤義久…
44
熊本県における古墳の復旧と維持管理の取り組みについて
……………木村龍生… 53
鹿児島県における災害と文化財……………………森幸一郎… 60
小部遺跡第 19
次調査の発掘調査成果
………弘中正芳・甲斐安寿生・矢部翔平…
70
箱崎地区における元寇防塁の構造と立地環境
三阪一徳・齋藤瑞穂・福永将大・谷直子・宮本一夫…
80
九州キリシタン墓碑と十字架文-島原半島を中心に-
………………秋田雄也…
90
弘津金石館の研究―先ツ來リテ考古學ノ趣味ヲ解セラレヨ―
………北島大輔…100
ポスターセッション
────────────────────────────
「島の戦争」の記録・継承・活用
……………石田智子・兼城糸絵・佐藤宏之…110
熊本県玉名市大原(おおばる)遺跡の発掘調査―出土遺物から
見た地理的位置付け―
-----------------------中村安宏…112