79133.jpg

 
書籍番号 79133
書  名 古墳時代の装飾馬具生産体制
シリーズ
データ B5 216頁 (上製本)
ISBN/ISSN 978-4639026709
編著 古川 匠著
出版年 2019年10月 
出版者 雄山閣
価格(本体) 10,000円

【内容簡介】

金工品の一種である装飾馬具。
古墳時代における装飾馬具の国内生産体制を解明する過程で、
馬や装飾馬具の導入に際して日本列島に大きな影響を及ぼして
いた朝鮮半島南部や中国対大陸東北部を中心とする国際関係や、
飛鳥時代の初期造仏集団との関わりを明らかにする。

【目次】

序 章 本書の目的と意義

第1章 装飾馬具生産と初期造仏活動の研究史
         装飾馬具生産の研究史/古墳時代手工業生産の研究史
     /初期造仏活動の研究史/研究の課題

第2章 研究の視点
         研究の視点の設定/繋に装着される装飾馬具の分析/
     タガネ彫の分析/金工品の成形技法と金属素材の分析

第3章 装飾馬具生産の開始と確立
         装飾馬具生産の開始/4、5世紀の東アジア世界の
         金工品との対比

第4章 装飾馬具生産の展開
         装飾馬具生産の拡大/A群馬具とB群馬具の並立/
         6世紀の東アジア世界の金工品との対比

第5章 装飾馬具生産の変質と初期造仏活動
         A群・B群馬具の変容と統合/C群馬具の展開/装飾付
         大刀生産体制との対比/7、8世紀の東アジア世界の
         金工品との対比

終章 結論
         装飾馬具生産体制の形成と発展(第1期から第3期)/
         装飾馬具/生産体制の展開と変質(第4期から第6期)/
         装飾馬具生産体制の転回と終焉(第7期から第11期)/
         装飾馬具生産体制と初期造仏活動

参考文献・図出典/索 引