第1章 装飾馬具生産と初期造仏活動の研究史
装飾馬具生産の研究史/古墳時代手工業生産の研究史
/初期造仏活動の研究史/研究の課題
第2章 研究の視点
研究の視点の設定/繋に装着される装飾馬具の分析/
タガネ彫の分析/金工品の成形技法と金属素材の分析
第3章 装飾馬具生産の開始と確立
装飾馬具生産の開始/4、5世紀の東アジア世界の
金工品との対比
第4章 装飾馬具生産の展開
装飾馬具生産の拡大/A群馬具とB群馬具の並立/
6世紀の東アジア世界の金工品との対比
第5章 装飾馬具生産の変質と初期造仏活動
A群・B群馬具の変容と統合/C群馬具の展開/装飾付
大刀生産体制との対比/7、8世紀の東アジア世界の
金工品との対比
終章 結論
装飾馬具生産体制の形成と発展(第1期から第3期)/
装飾馬具/生産体制の展開と変質(第4期から第6期)/
装飾馬具生産体制の転回と終焉(第7期から第11期)/
装飾馬具生産体制と初期造仏活動