
|
書籍番号 |
79822 |
書 名 |
遺跡 第53号 特集◎愛媛の絹文・弥生時代の石器(後) |
シリーズ |
|
データ |
B5 325頁 |
ISBN/ISSN |
0912-5221 |
編著 |
十亀幸雄編集 |
出版年 |
2020年12月 |
出版者 |
遺跡発行会 |
価格(本体) |
1,637円 |
埋蔵文化財の保護と考古学研究の発展のために
─────────────────────────────
特集◎愛媛の縄文・弥生時代の石器(後)
東予東部の縄文・弥生時代の石器………………
正岡睦夫 1
愛媛県南予地方の縄文・弥生時代の石器……… 清水真一
19
松岡文一氏の東予「石包丁集成」………………名本二六雄
33
愛媛県縄文・弥生時代石器出土遺跡一覧表(後)
……………… 遺跡発行会
39
共同分布調査
松山市浅海小竹1号墳について ……河原 茂・正岡睦夫
46
松山市下難波打越古墳について ……河原 茂・正岡睦夫
51
松山市浅海における緑色片岩使用の箱式石棺
……河原 茂・正岡睦夫 59
報告
安養寺裏山古墳出土方格八鳳鏡と中国製方格T
字鏡
………………徳富 孔一 73
愛媛県の漢式鏡(第7報)金子山鏡(2) …名本二六雄
85
松山市八反地・櫛玉比売命古墳採集の埴輪 …清水 真一
103
北条・奥道後ゴルフ場建設に伴う発掘調査の写真
…………………河原 茂 106
四国中央市の古墳(旧川之江市編) ………… 正岡 睦夫
109
法隆寺五重塔秘宝の調査 ………………………名本二六雄
222
伊予松山城築城初期の東郭石垣………西村直人・十亀幸雄
238
愛媛における江戸・明治期の銅製錬遺跡(第2報)
別子銅山の山元製錬遺跡(上)
………………十亀幸雄 246
昭和初期の平城貝塚出土品の記録をめぐって
-佐々木家所蔵の鵜久森熊太郎の謄写版より-
…………井出耕二・松本安紀彦・高梨 修・川上晃生
304
遺跡発行会だより
例会・会務報告(2019年1月~2020年7月)………山之内志郎
321
『いせきニュースレター』目次 ……………
32・50・102・248
受贈図書 ……………………………………………………… 324
|
|