
|
書籍番号 |
80409 |
書 名 |
アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS
13号 |
シリーズ |
|
データ |
A4 111頁 |
ISBN/ISSN |
1883-0056 |
編 著 者 |
FUSUS編集委員会 |
出 版 年 |
2021年3月 |
出 版 者 |
アジア鋳造技術史学会 |
価 格 |
2,200円(税込) |
《原文目次は以下のURLからご覧いただけます(PDF)》
https://www.chugoku-shoten.com/mokuji/jmokuji/80409/80409.pdf
目次
1 殷周金文の製作と痕跡―実験考古学的視点から―
:山本尭、樋口陽介、内田純子、新郷英弘
19 殷墟青銅器の鋳型及び接着剤に使用された土の分析と
その復原―芦屋極細土の開発―
:内田純子、樋口陽介、飯塚義之、桑原義博、
新郷英弘、廣川守、山本尭
29 ポリゴンデータ検証による泉屋博古館所蔵の四[虫隹]
文鏡の文様鋳造技法
:三船温尚、廣川守
45 ポリゴンデータ検証による泉屋博古館所蔵の四[虫離-隹]
文鏡の文様鋳造技法
:三船温尚、廣川守
59 台北・國立故宮博物院/台北駐日経済文化代表処所蔵銅造
釈迦如来坐像の3Dポリゴンデータによる各部プロポー
ションの比較と鋳造技法
:三宮千佳、外山潔、三船温尚、陳東和
73 契丹の金工技術
―個人蔵木村武山コレクションの金属製帯金具の研究―
:鈴木 舞、飯塚義之、鶴間和幸
91 江戸時代後期に製作された古貨幣『天保通寶』の金属学
的検討 :鈴木 舞、飯塚義之、鶴間和幸
101 菅谷文則先生の追悼文:
三船温尚(中文訳尤楊、韓文訳パク・チャンホ)
104 菅谷文則:亜洲鋳造技術史研究国際化的推動者
―以"亜洲鋳造技術史学会"的創為中心立
:白雲翔(韓文訳キム・ソンシル、日文訳角道亮介)
107 菅谷文則先生を追慕して
:李淸圭(日文訳青木政幸、中文訳尤楊)
111 アジア鋳造技術史学会 第10回 表彰審査結果
:吉田広、田尻義了、遠藤喜代志、楢山満照
|
|