80569.jpg

 
書籍番号 80569
書  名 紀伊の戦前・戦後の考古学ー知られざる資料の再発掘ー
シリーズ (紀伊考古学研究会第24回大会 発表要旨集)
データ A4 100頁
ISBN/ISSN 978-7-501069040
編著者 紀伊考古学研究会編集
出版年 2021年10月 
出版者 紀伊考古学研究会
価 格 1,100円(税込)

              目 次
講演
 戦前・戦後の紀伊の考古学について  
                     中村貞史(紀伊考古学研究会顧問) 〔1〕
報告
 浦宏氏が残した陵山古墳の調査記録      
                           仲辻慧大(和歌山県教育庁)〔11〕
 和歌山市における小林国太郎氏の考古学活動  
               前田敬彦(和歌山市立博物館)〔21〕
 地ノ島遺跡の発掘調査と出土資料―製塩土器を中心に―
               中西瑠花(有田市教育委員会)〔29〕
誌上報告
 かつらぎ町船岡山遺跡―調査開始後60年来の課題―
             和田大作(かつらぎ町教育委員会)〔35〕
 太田・黒田銅鐸の出土地について           
                             大木 要(和歌山市役所)〔45〕
 目良式土器について  玉置梨沙(田辺市教育委員会)〔51〕
 隅田八幡神社蔵「人物画象鏡」の出土地について
    ー生地亀三郎1952『国宝人物画像鏡の出土地「妻之古墳」
     の研究』から    田中元浩(和歌山県立風土記の丘)〔59〕
 横穴式石室と埴輪からみた岩橋千塚古墳群花山2号墳の築造
    時期~宮田啓二著『昭和二七年秋冬 岩橋千塚古墳群調』
    の検討を中心に~ 
                 金澤 舞(和歌山県立紀伊風土記の丘)〔67〕
 昭和11年『古墳発見記』
            森原 聖(紀の川市教育委員会)〔75〕
 新宮市内(丹鶴山)出土の中世陶磁器       
                         小林高太(新宮市教育委員会)〔85〕
歴史家・西岡虎之助と太田城水攻め 
     藤藪勝則((公財)和歌山市文化スホーツ振興財団)〔95〕