80725.jpg 

 
書籍番号 80725
書  名 文化財と技術 第10号
シリーズ
データ A4 326頁
ISBN/ISSN 2187-4328
編 著 者 鈴木 勉編集
出 版 年 2021年10月 
出 版 者 工芸文化研究所
価   格 2,750円(税込)

   【目 次】

第一部 美術と技術の歴史
   山中 理  美術史と金属工芸
  -唐時代銀器「鍍金狩猟文六花形銀杯」の周りを廻って-
   金 跳咏  原三国~三国時代鉄製刀剣の製作技術とその意味
   吉田秀享  鍛冶作業場の推定 ―二例の古代鍛冶炉から―
   上栫 武  日本古代の鉄鋳造と素材鉄
   鈴木 勉  韓半島の鋳造技術と毛彫り技術から藤ノ木古墳・
       法隆寺へ
   金 跳咏  三国時代における鉄鐸の副葬と性格
   平林大樹  根挟みを用いた後期・終末期古墳副葬矢の構造
   姜[日文]廷 益山・笠店里古墳出土金銅飾履の復元製作研究

第二部 象嵌研究
   鈴木 勉    威安末伊山5号墳出土象嵌鉄刀の線彫り技術
            -線彫り技術判定の基準試料の提示-
   滝瀨芳之    日本列島内出土象嵌遺物集成2
      ─刀剣・鉾・刀子編(補遺・追加)及び馬具・鏡 他編─

第三部 金石文研究
   福井卓造    七支刀銘「為倭王旨造」について
   鈴木 勉    [シ東]の技術・石刻の技術
   鈴木 勉    會津八一先生筆色紙「心」について

第四部 復元研究
 <宮地嶽古墳出土大型頭椎大刀の復元研究>
   鈴木 勉    複元の企画
   鈴木 勉    復元のための調査と推定
   藤安将平(作刀補助:有賀一久・中西裕也 記録:金 跳 咏)
            刀身の復元
   藤安将平(記録:金 跳 咏)
            木製鞘の復元
   藤安将平(記録:金 跳 咏)
            木製柄の復元
   山田 琢    金銅装の復元
   鈴木 勉    鋳造鈴の復元