本書は、2018年12月15日に大阪市立自然史博物館において開催さ
れた2018年度古代学研究会拡大例会シンポジウム「群集墳研究の
新視角」の成果報告書です。
目 次
序…………………………………………………………森岡秀人
ⅰ
例 言……………………………………………………………… Ⅴ
第I部 拡大例会シンポジウム記録集
〈趣旨説明〉
開催趣旨―群集墳研究と古代学研究会― ……絹畠 歩
3
〈報告〉
古墳時代の家族・集団と群集墳 ………………太田宏明
9
初期群集墳における造墓集団とその体制 ……山田 暁
41
横穴式石室からみた群集墳の集団原理 ………藤村 翔
65
―近江・畿内地域を中心に―
器種構成からみた群集墳の須恵器副葬について
…………………岩越陽平
91
―大和・河内地域のいくつかの群集墳の事例から―
副葬品からみた群集墳被葬者の職能と階層 …絹畠 歩
115
―畿内地域を中心として―
横穴墓の造営過程からみた被葬者集団 ………岩橋由季
139
―近畿地方中部を中心に―
群集墳の終焉について …………………………小田裕樹
165
集落遺跡と群集墳 ………………………………鈴木一議
195
―大和地域を中心に―
〈シンポジウムの記録〉
「群集墳研究の新視角」討論 ……………作成:絹畠 歩
205
第Ⅱ部 各地域における群集墳の分析
畿内地域の群集墳 ………………………………太田宏明
225
近畿の群集墳1 播磨地域 ……………………奥田智子
247
近畿の群集墳2 紀伊地域 …………………萩野谷正宏
267
東海地域の群集墳 ………………菊池吉修・田村隆太郎
309
―遠江・駿河・伊豆を中心に―
第Ⅲ部 総括と展望・提言
〈総括〉
総括 …………………………………絹畠 歩・太田宏明
335
〈展望〉
群集墳展開の教条的な原理の打開と多様性 …森岡秀人
341
〈提言〉
『群集墳研究の新視角』に寄せて ………………森本 徹
355
後 記 ………………………………………………絹畠 歩 366
執筆者一覧