80780.jpg 

 
書籍番号 80780
書  名 古文化談叢 第87集 小田富士雄先生米寿記念
シリーズ
データ B5 460頁
ISBN/ISSN 1883-0676
編著者 武末純一編集
出版年 2021年11月 
出版者 九州古文化研究会
価 格 3,080円(税込)

             目 次
国史跡「壱岐古墳群」と「壱岐嶋造」  小田 富士雄 ……   1
『日本の考古学』から『日韓交渉の考古学』へ
 ―岡崎敬先生の思い出を中心に―    福田 啓三 ……  23
一ノ口遺跡の無文土器・無文土器系土器
 ~一ノ口遺跡出土資料の再発掘から~  山崎 賴人 ……  41
弥生時代土器棺墓の諸問題―研究史を中心として―    
                    柴尾 俊介 ……  51
層仄岩製片刃石斧の生産と流通に関する研究ノート
 ―石材の性質と製作技術―       島 日出海 ……  67
須玖岡本遺跡岡本地区5次調査の天秤権   井上 義也 ……  79
                    武末 純一
蝙蝠座鈕内行花文鏡の再検討
 福岡県飯塚市立岩出土新資料の紹介   嶋田 光一 ……  89
朝鮮半島由来の鍬―又鍬考―       入江 文敏 …… 113
古墳時代中期の三輪玉付刀剣       齊藤 大輔 …… 129
石室の名称と構造            森山 栄一 …… 139
馬背塚古墳における二基の横穴式石室の関係について  
                   土生田 純之 …… 161
瀬戸内海西端における横穴式石室墳の様相 小嶋  篤 …… 171
福岡県乗場古墳出土の単鳳環頭柄頭
 ―特異な環部文様をもつ単鳳環頭―   大谷 晃二 …… 181
福岡県直方市小野牟田2号横穴の補修痕跡の
 ある兵庫鎖付内湾楕円形鏡板付轡と靭負 桃﨑 祐輔 …… 191
史跡「城山横穴群」の史跡指定と保存整備 井上 勇也 …… 217
古代の葬送儀礼について―出雲地方を中心に―      
                    川原 和人 …… 229
大宰府出土の初期単弁軒丸瓦について   下原 幸裕 …… 257
備前国分寺跡・両宮山古墳周辺の古道に関する覚書    
                    亀田 修一 …… 267
伊豆国の評制時代から郡制時代への移行過程について   
                    日野 尚志 …… 267
日向国庁の前殿に関する諸問題      津曲 大祐 …… 291
雷山神籠石年代論―北水門付近採集の須恵器の紹介をかねて―
                    平尾 和久 …… 301
武井廃寺塔跡の再検討          右島 和夫 …… 313
行橋市・椿市廃寺再検討         宇野 愼敏 …… 323
上野遺跡群出土の古代火葬墓について   長  直信 …… 329
牛頸窯跡群の朝鮮半島系資料       上田 龍児 …… 345
伝・対馬市厳原町宝満神社出土韓半島系土器について   
                    古澤 義久 …… 357
支脚配置からみた1個掛け竈と2個掛け竈
 ―古墳~平安時代における南部九州(宮崎県域)の様相― 
                   今塩屋 毅行 …… 367
築上郡・豊前市域の中世前期土師器杯に関する研究ノート 
                    佐藤  信 …… 379
首羅山遺跡発見の石塔部材と薩摩塔の復元 江上 智恵 …… 389
「破庭」はあったのか―豊後国大友氏館跡池庭遺構を読み解く―
                   五十川 雄也 …… 399
嶺南地域支石墓文化の変化と社会相    李  秀鴻 …… 411
                    小池 史哲訳
長鼓墳(前方後円形古墳)出現の背景    柳本 照男 …… 433
広西チワン族自治区貴港市港北区梁君[土同]14号墓出土の舟形
明器                  辻尾 榮市 …… 447
謝辞                 小田 富士雄 …… 457