本巻は、福岡市東部地域(中央区・博多区・東区・南区)に
所在する遺跡に解説を掲載したものです。
【目次】
第Ⅰ部 福岡市の地理的環境と遺跡
第Ⅱ部 東部地域の遺跡発見と調査のあゆみ
第Ⅲ部 東部地域の遺跡とその特質
第Ⅳ部 主要遺跡解説
第1章 旧石器時代
1.三苫遺跡
2.諸岡B遺跡
3.井尻B遺跡
4.麦野B遺跡/南八幡遺跡/雑餉隈遺跡
5.那珂遺跡群
6.蒲田部木原遺跡
コラム①奈多砂丘を歩いた人びと
第2章 縄文時代
1.浜の町貝塚
2.柏原遺跡群
3.井相田C遺跡/井相田D遺跡
4.中村町遺跡
5.名子遺跡
6.蒲田水ヶ元遺跡/蒲田部木原遺跡
7.野多目C遺跡
8.香椎A遺跡
9.曰佐遺跡
コラム②縄文時代の海岸線
第3章 弥生時代
1.板付遺跡
2.比恵遺跡群/那珂遺跡群
3.雀居遺跡
4.下月隈C遺跡
5.天神森遺跡
6.持田ヶ浦遺跡
7.雑餉隈遺跡
8.五十川遺跡
9.諸岡B遺跡
10.笠抜遺跡
11.野多目A遺跡
12.蒲田部木原遺跡/蒲田水ヶ元遺跡
13.永浦遺跡
14.顕孝寺遺跡
15.赤穂ノ浦遺跡(席田大谷遺跡)
16.金隈遺跡
17.上月隈遺跡
18.久保園遺跡/席田青木遺跡
19.高畑遺跡
20.席田大谷遺跡
21.博多遺跡群
22.那珂君休遺跡
23.野間A遺跡/野間B遺跡
24.奈多砂丘B遺跡
25.唐ノ原遺跡
26.伝八田出土鋳型
27.宝満尾遺跡
28.東比恵三丁目遺跡
29.南八幡遺跡
30.井尻B遺跡
31.弥永原遺跡
コラム③「漢委奴国王」金印と志賀島の弥生遺跡
コラム④社寺所蔵の青銅器関係遺物
第4章 古墳時代
1.那珂八幡古墳
2.名島古墳群1号墳
3.天神森古墳/香住ヶ丘古墳
4.部木古墳群
5.名子道古墳群
6.比恵遺跡群/那珂遺跡群
7.東那珂遺跡
8.多々良込田遺跡
9.箱崎遺跡
10.博多遺跡群
11.堅粕遺跡
12.吉塚遺跡
13.警弥郷B遺跡
14.野多目A遺跡/野多目B遺跡/野多目C遺跡
15.警固・桜坂地区の古墳群(警固古墳群)
16.井尻B遺跡
17.老司古墳
18.卯内尺古墳群
19.和田B遺跡
20.舞松原古墳
21.唐ノ原遺跡/唐原古墳群
22.那珂君休遺跡
23.高畑遺跡
24.三筑遺跡
25.三苫遺跡
26.東光寺剣塚古墳
27.堤ヶ浦古墳群
28.水町古墳
29.東平尾公園内と周辺の古墳
30.持田ヶ浦古墳群(A~F群)
31.今里不動古墳
32.顕孝寺遺跡
33.下原名切古墳群
34.三苫京塚古墳群A1号墳(三苫京塚古墳)
35.和白地区の古墳群
36.桧原遺跡/桧原古墳群
37.寺塚A古墳群1号墳(寺塚穴観音古墳)
38.柏原古墳群(A~J群)
39.大牟田古墳群A群/大牟田古墳群B群
40.中津宮古墳
コラム⑤「修造官家
那津之口」いわゆる那津官家
第5章 古代
1.比恵遺跡群/那珂遺跡群
2.博多遺跡群
3.鴻臚館跡
4.海の中道遺跡
5.多々良込田遺跡
6.高畑遺跡
7.井相田C遺跡/井相田E遺跡
8.和田部木原遺跡
9.堅粕遺跡
10.吉塚祝町遺跡
11.立花寺遺跡
12.下月隈C遺跡
13.雀居遺跡
14.麦野A遺跡/麦野B遺跡/麦野C遺跡
15.雑餉隈遺跡/南八幡遺跡
16.柏原M遺跡(柏原遺跡群)
17.井尻B遺跡
18.老司瓦窯跡
19.三宅廃寺・三宅瓦窯跡(三宅遺跡群)
20.箱崎遺跡
コラム⑥官道 国の威容を示すハイウェイ
第6章 中世
1.博多遺跡群
2.箱崎遺跡
3.経塚
4.香椎B遺跡
5.住吉神社遺跡
6.上月隈遺跡/上月隈B遺跡
7.元寇防塁(箱崎)
8.柏原K遺跡(柏原遺跡群)
9.三苫遺跡
10.香椎A遺跡
11.諸岡B遺跡
12.井相田C遺跡
13.野多目A遺跡/野多目B遺跡/野多目C遺跡/野多目D遺跡
コラム⑦立花山城跡 福岡戦国史を彩る屈指の名城
第7章 近世
1.名島城跡
2.福岡城跡
3.福岡城下町遺跡
4.博多遺跡群
コラム⑧博多遺跡群出土のキリシタン遺物
第Ⅴ部 遺跡情報
第1章 遺跡情報一覧
第2章 遺跡関連資料一覧