80966.jpg

 
書籍番号 80966
書  名 古代文化 第73巻 第4号(627号)
シリーズ
データ B5 154頁
ISBN/ISSN 0046-9232
編 著 者
出 版 年 2022年3月 
出 版 者 古代学協会
価   格 2,970円(税込)

鈴木 崇司:鉄剣生産からみる東日本弥生社会

  特輯 東地中海地域における青鋼器・鉄器時代移行期
桑原 久男:特輯「東地中海地域における青銅器・鉄器移行
                  期」に寄せて
津本 英利:西アジアにおける鉄器時代への移行の様相
増渕麻里耶:アナトリアにおける鉄器時代の始まり
橋本 英将:鉄器時代の開始と「フェニキア人」
間舎 裕生:「はざま」としての南レヴァント
      -後期青銅器時代~鉄器時代Ⅰ期―
長谷川修一:青銅器時代・鉄器時代移行期の南レヴァントに
      おけるエスニック・アイデンティティ出現
      ―「イスラエル」出現を手がかりに―
…………………………………………………………………………
西山 史朗:『小右記』註釈(27)―長和4年5月27日~29日条―
佐藤ちひろ:〈考古学人国記〉(28)泉山兄弟と是川遺跡
前田 清彦:〈私の古代学〉(25)方形周溝墓研究と私
森岡 秀人:〈高松塚古墳発掘50周年〉(1)
       発掘前夜から墳丘鍬入れへ
       ―静寂の飛鳥、檜前の地の高松塚―
近藤 好和:〈『江家次第』にみる朝廷儀礼の式次第〉
              ④即位式(二)
福山 博章:綴喜郡井手町栢ノ木遺跡第13次調査
      -井手寺塔跡の発見―
 水谷 千秋:長谷部将司著『日本古代の記憶と典籍』
 高橋  学:中塚武監修/中塚武・若林邦彦・樋上昇編『気候
             変動から読みなおす日本史 第3巻 先史・古代
             の気候と社会変化』
 相原 嘉之:重見泰著『日本古代都城の形成と王権』
 岩本 篤志:小野響著『後趙史の研究』
 森岡 秀人:関川尚功著『考古学から見た邪馬台国大和説 
                  畿内ではありえぬ邪馬台国』
 関口 功一:佐藤雄一著『古代信濃の氏族と信仰』