《文字化けのため原文目次は以下のURLからご覧ください(PDF)》
https://www.chugoku-shoten.com/mokuji/jmokuji/81083/81083.pdf
目 次
────────────────────────────
【
- 金属の化学分析・金属の使用時期- 】
山口県美祢市秋吉台周辺の古代銅製錬跡出土の
カラミ中の銅合金粒の理化学的研究
北風
嵐・池田善文・大野倫太郎・ 6
大江修司・小松隆一
中国古代黄銅発展史新探
邵艶兵・蒋鳳瑞・楊軍昌・
9
杜静楠・張全民・楊歓
常州博物館明代銅鏡的初歩分析與思考
李倩倩・万俐
・韓超
12
偃師商城遺址出土銅器及鋳銅遺物研究
張穎・劉煜・陳国梁
15
【 - 鋳造シミュレーションと成分分析- 】
復元鋳造した三角縁神獣鏡の成分解析
長柄毅一・南健太郎・
20
廣川
守・三船温尚
【 - 鋳 型-
】
二里頭時代から漢代における土製鋳型の基体構造の変遷
丹羽崇史 24
【 - 青銅器・青銅鏡の鋳造技術- 】
1
千年紀の長城地帯における青銅装飾品の製作技法
松本圭太 28
3Dポリゴンデータによる三角縁神獣鏡の鋳造
技術研究試論
南健太郎 31
基于凝固理論的中国古代青銅器澆冒口設置観察
房明慧・楊歓・楊軍昌
34
呉国僚王青銅剣的分析研究
肖[火韋]・韓健民・丁忠明・万俐
37
【 - 仏像の鋳造技術- 】
泉屋博古館所蔵金銅如来立像のポリゴンデータ
三宮千佳・竹嶋康平・ 42
解析法による鋳造技法の検討 三船温尚
京都市所在
本壽寺所蔵 銅造日親上人像の鋳造
技法について 杉本和江・雨森久晃・金澤 馨
・
45
中屋裕行
ポリゴンデータによる宝暦九年 (1759)
銘のさく
ら市光明寺鋳銅不動明王坐像とその木造原型像
の検討
三船温尚・杉本和江・三宮千佳 48