81159.jpg 

 
書籍番号 81159
書  名 たたらの実像をさぐる 山陰の製鉄遺跡
シリーズ (シリーズ「遺跡を学ぶ」 157)
データ A5 96頁
ISBN/ISSN 978-4-7877-2137-2
編 著 者 角田徳幸著
出 版 年 2022年8月 
出 版 者 新泉社
価   格 1,870円(税込)

 【紹介文】

日本の鉄は、明治時代初期まで九割以上が中国地方で生産
されていた。神秘的な鉄づくり、日本刀の材料となる玉鋼
づくりという、たたらの画一的なイメージを超えるそ
の実像を発掘調査と操業当時の記録から明らかにしていく。


 【目次】

第1章 金属学者たたらを歩く
  1 鉄の大生産地・中国地方
  2 金属学者・俵國一のたたら調査
  3 たたらを発掘する
  コラム 鉄とたたらの基礎知識

第2章 砂鉄の採取──砥波上鉄穴
  1 たたらで使われた砂鉄
  2 鉄穴流しを発掘する

第3章 中国山地のたたら──都合山鈩・砥波鈩
  1 よみがえるたたらの姿
  2 高殿を発掘する
  3 記録された砥波鈩の鉄生産
  4 砥波鈩を発掘する
  5 大鍛冶場を発掘する

第4章 山陰沿岸部のたたら──価谷鈩
  1 江の川下流域のたたら
  2 記録された価谷鈩の鉄生産
  3 価谷鈩を発掘する

第5章 たたらの実像
  1 たたらでつくられた鉄
  2 たたらの多様な〝顔〟

第6章 たたらを活かした地域づくり
  1 都合山鈩の保存と活用
  2 たたらを活かした地域づくりのこれから