81193.jpg 

 
書籍番号 81193
書  名 企画展 人とモノが行き交う中世・堺-流通の考古学-
シリーズ
データ A4 71頁
ISBN/ISSN
編著者 堺市博物館編集
出版年 2022年7月 
出版者 堺市博物館
価 格 1,650円(税込)

 【内容簡介】

堺環濠都市遺跡は中世日本を代表する国際貿易都市といわれます。
遣明船に代表される国際交易の発着港であったことが都市発達の
理由ですが、堺が国際貿易港となったそもそもの背景については、
意外に知られていません。
 本企画展では、中世の流通の実態と堺が都市として発達してい
く状況について、14~16世紀半ばの考古資料を中心に検討します。
堺の発展段階を推定できる資料や、地域間交流の中での堺の位置
づけができる資料などを展示し、従来クローズアップされてきた
国際貿易や茶の湯文化などと異なった側面から中世都市・堺の発
展過程を紹介します。
─────────────────────────────
目次
ごあいさつ
中世堺年表…………………………………………………………  4
第1章 堺環濠都市と日明貿易…………………………………  5
    【コラム】沈没船に積まれた不良品の青磁………… 17
第2章 堺発展前夜……………………………………………… 18
    【コラム】器が動く=人が動く……………………… 30
    【コラム】木簡が語る中世人の生活や想い………… 31
第2章 堺の台頭………………………………………………… 32
    【コラム】中世・堺を行き交った人びと…………… 41
特別論考
   1「中世土器・陶磁器から何がわかるか」 …中井淳史 44
   2「中世前期の流通」 …………………………藤本史子 50
   3「土器から見た中世後期の大阪湾流通」 …佐藤亜聖 54
   4「琉球王国と堺」 ……………………………續伸一郎 58
   5「淀川・木津川考古学散歩」 ………………河上誓作 64
展示品目録………………………………………………………… 68
図版・表目録……………………………………………………… 69
主要参考文献……………………………………………………… 70