◆概 要◆
近年、出雲各地でおこなわれた古墳時代の祭祀や玉作りの
実態が明らかになりつつあります。
石見では益田市域を中心に重要な古墳の調査、研究が盛ん
に進められているほか、全国的にみてもめずらしい金属製
品や土器が奥出雲や邑南地域で出土しています。
隠岐の島町では、古墳時代後期から奈良時代の首長が代々
埋葬された大座西2号墳が注目されます。
本特別展では、なじみ深い出雲の資料を近年の研究成果を
踏まえながら見なおすほか、これまで展示されることが少
なかった石見や隠岐の重要な資料にも光をあて、島根の
古墳時代史をより広い視野で描きます。
(特別展告知チラシより)
◆目 次◆
第1章 古墳を飾る
埴輪、須恵器筒形器台、壺棺
前方後円墳のジオラマなど
第2章 戦う、装う
刀剣、甲冑、鏃、装身具、馬具、鏡など
第3章 祈りと供宴
祭祀遺物、銅鋺、須恵器など