81356.jpg

 
書籍番号 81356
書  名 令和4年度九州考古学会総会研究発表資料集
シリーズ (島根県立八雲立つ風土記の丘開所50周年特別展)
データ A4 122頁
ISBN/ISSN
編 著 者 九州考古学会編集
出 版 年 2022年11月 
出 版 者 九州考古学会
価   格 2,750円(税込)

 【目次】

コロナ禍における考古学教育と博物館
─────────────────
・新型コロナ禍の熊本大学考古学研究室における2021・2022年度
  発掘調査実習 熊本大学考古学研究室(責任者:久保田慎二)
・新型コロナ禍の沖縄国際大学考古学研究室における2022年度発
  掘調査実習
   沖縄国際大学考古学研究室(責任者:新里貴之・宮城弘樹)
・コロナ禍における博物館の情報発信とは? ~下関市立考古博物
  館の取り組み~            下関市立考古博物館(中山元智)
・市民ミュージアム 大野城心のふるさと館におけるコロナ禍の
  取り組み
      市民ミュージアム 大野城心のふるさと館(早瀬賢)
研究発表
────
・ゲノムからみた弥生時代人の多様性…………………………… 26
                   藤尾慎一郎・篠田謙一
・西新町遺跡出土の“板石硯”とされる資料について………… 36
          古澤義久・村田裕一・足立達朗・武末純一
・原遺跡1次調査の発掘調査成果 ………………………………… 45
                      熊埜御堂早和子
・古墳時代の大分…………………………………………………… 55
                          高橋徹
・律令国家形成期における須恵器生産体制:6世紀後半から8世紀
  初頭にかけての北部九州の諸窯跡群を対象に …………… 60
                         足達悠紀
・千々石ミゲル夫妻墓所の調査…………………………………… 69
                         田中裕介
・五島列島の潜伏キリシタン墓の調査の成果と課題…………… 77
              野村俊之・加藤久雄・美濃口雅朗
・小口径ボーリングに基づく三重津海軍所遺跡の調査………… 87
                     下山正一・中野充
・三重津海軍所跡のドライドックと運用方法の復元…………… 97
                     中野充・下山正一
・特殊な標柱―長崎要塞地帯標柱2例から―  …………………107
                          東貴之
ポスター発表
──────
・日本の柄鏡出現期におけるインドネシア柄鏡の影響…………119
                         高尾将矢
・石川県古墳時代終末期における岩出横穴墓出土人骨の古代ゲノ
    ム解析                      ……121
                     覚張隆史・岡崎健治