81406.jpg 

 
書籍番号 81406
書  名 遺跡学研究 第19号 2022
シリーズ
データ A4 100頁
ISBN/ISSN 1349-4031
編 著 者
出 版 年 2022年12月 
出 版 者 日本遺跡学会
価   格 2,750円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

特集 復元という遺産    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特集趣旨 前川 歩               1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会長挨拶 坂井 秀弥              2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基調講演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1990年代の復元整備とその思想  田中哲雄  3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講 演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  遺跡の復元と地域社会   若狭 徹     9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  観光のまなざしから考える遺構の復元 和泉 大樹 15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事例報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  みんなでつくる縄文ムラ―史跡梅之木遺跡公園
    (山梨県北杜市)と市民ボランティア― 佐野 隆 21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パネルディスカッション             27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  パネリスト:田中 哲雄・若狭 徹・和泉 大樹・
    佐野 隆 コーディネーター:白崎 恵介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  コメンテーター:本中 眞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
附 論
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  遺跡のプロセス・プランニング  前川 歩   45
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
研究論文
  日本における文化財「活用」概念の成立  
                  伊藤 文彦・筬島 大悟    51
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
研究ノート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  これからの文化財行政を考える―SDGsという視点に
    照らしてみて―    禰冝田 佳男     64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遺跡学フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SITE 04 史跡永納山城跡の復元的に整備された土塁  
                          秋山 邦雄      71
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歴史遺産を活かした国際交流への歩み 大竹 幸恵  75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「水中遺跡ハンドブック』について 芝 康次郎   79
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本災害・防災考古学会の設立について 林 正憲  83
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和3年度の史跡等の整備について
中井 將胤・小野 友記子・岩井 浩介・玉川 元気 87
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遺跡雑感03 西大寺旧境内―市街地に眠る大寺院―  
                        林 正憲        8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━