81431.jpg

 
書籍番号 81431
書  名 石造物の石材研究 ⅩⅠ ―大和郡山城天守台付近の石材―
シリーズ (枚方付近の石造物、こぐり石について)
データ A4 118頁
ISBN/ISSN
編著者 奥田 尚執筆・編集
出版年 2022年8月 
出版者 考古石材の研究会
価 格 1,100円(税込)

はじめに …………………………………………………………  1

1 大和郡山城天守台付近の石材 ……………………………   2
 1. 大和郡山城と天守台の時期  …………………………   3
 2. 郡山城天守台の石材  …………………………………   6
 3. 天守台上面の発掘調査時に観察できた石材  ………  20
 4. 多聞院日記の「ごろ太石」について  ………………  28
 5. 転用材について  ………………………………………  28
2 枚方市内の石造物の石材 …………………………………  41
 1. 枚方市内の各地点の石造物 …………………………… 42
  楠葉朝日・美咲自治会集会所脇の石造物群 楠葉墓地・養
    父墓地の石造物二ノ宮神社の石造物 西船橋の石造物群 
  渚院跡の石造物 御殿山神社の石造物 仁明天皇外祖母贈
  正一位田口氏の墓 宗右の辻の道標明治十八季洪水碑釈尊
  寺町付近の石造物
 2. 枚方市内の石造物とその石材の採石地  ……………  61
  神社境内の石造物 墓地や集石場の石造物 枚方市内の石
  造物の石材の移動
3 耳成山付近の石造物 ………………………………………  67
  梅川・忠兵衛の供養碑 森村家住宅の庭園等の石材 市杵
  島神社の石造物耳成山の石造物
4 「こぐり石について」 ……………………………………  79
  石材の形状 石材の石種と使用傾向 文物的にみれば 「
  こぐり石」の名称について こぐり石の流転
5 上醍醐寺参道の石造物とその石材産地 …………………  85
6 湖西高島付近の石造物 ……………………………………  98
  大溝城天守台跡石垣の石材 勝林寺の石造物 鵜川四十八
  躰石仏 白髭神社
7 近江小野の里の石造物 …………………………………… 106
  「榎の宿」の顕彰碑 天皇神社 小野神社 石上神社 小
  野妹子神社
8 栗東付近の石造物 ………………………………………… 109
  徳生寺の宝篋印塔 壽泉神社付近の石造物 日向山古墳の
  石室材 龍王古墳の石室・石棺材 和田古墳群5号墳の石室
  材 大野神社境内の棺蓋 春日神社古墳群の横穴式石室材 
  正徳寺の石風呂 善勝寺跡付近の石造物 阿弥陀寺境内の
  石造物 阿弥陀寺墓地の石造物
9 石材の産地と石種の表記について
    ―讃岐の宝塔の石材を例として― ………………… 115
  石屋さんによる石材名 石材の石種名 讃岐産凝灰岩の石
  材名と石種の関係