
|
書籍番号 |
81438 |
書 名 |
古代文化 第74巻 第3号(631号) |
シリーズ |
(特輯 日本古代の菓子と食文化) |
データ |
B5 160頁 |
ISBN/ISSN |
0046-9232 |
編 著 者 |
|
出 版 年 |
2022年12月 |
出 版 者 |
古代学協会 |
価 格 |
2,970円(税込) |
【目次】
小林 嵩:有角石器の成立と儀礼の系譜
増成 ー倫:律令制下における借貸の機能と展開
柿沼 陽平:隋唐随身符制新探ー玄宗即位以前を中心に
…………………………………………………………………
特輯「日本古代の菓子と食文化
ー古代菓子の実態解明を中心にー
前川 佳代:特輯「日本古代の菓子と食文化ー古代菓子
の実態解明を中心にー」に寄せて
宮本 香織:古墳から出土した食物形土製品について
宍戸 香美:奈良時代における加工菓子の受容
前川 佳代:平安時代の菓子と餅ー餅餤と氈ー
森 由紀恵:中世前期の聖教にみる歓喜団
土居 規美:中国製擂鉢についての一考察
ー菓子製作に関連してー
島原 弘征:平泉におけるトイレ状遺構の分布と性格に
ついて
北條 暁子:『小右記』註釈(30)ー長和4年6月10・11日条ー
樫田 誠:〈私の古代学〉(28)時を超えてつなげる考古学
森岡 秀人:〈高松塚古墳発掘50周年〉(4)短時間に限られた
石槨内部調査
ー無名の古墳から世界中が知る古墳ヘー
近藤 好和:〈『江家次第』にみる朝廷儀礼の式次第〉(7)
大嘗会(二)
三浦 武司:福島県川俣町前田遺跡の調査成果
ー縄文時代後期・晩期の木柱群ー
北山 峰生:奈良県慈明寺遺跡とその周辺
光川 康雄:石川知彦監修/和宗総本山 四天王寺編集
「聖徳太子と四天王寺」
|
|