【目次】
【論文】
平尾稲荷山古墳出土埴輪と(伝)平尾稲荷山古墳出上三角縁神獣鏡
……………………………………………………………宇野 隆志
1
Ⅳ期の南丹地域の埴輪生産…………………………………北山 大熙
13
ウワナベ古墳併行期の埴輪生産とその規格………………村瀨 陸
23
蓋形埴輸における無文立ち飾りの検討
-大安寺杉山古墳出土資料の紹介- ………………水川 慶紀
43
畿内地域の人物埴輪の分類と編年…………………………林 弘幸
55
埴輪様式からみた階層性
-兵庫県南部における古墳時代後期の様相- ……阿部 功
73
【埴輪検討会シンポジウム2022「埴輸の分類と編年」概要と講評】
実施報告………………………………………………………村瀨 陸
99
埴輪検討会旧編年2003からみた新編年2022の前期円筒埴輸編年の課題
…………………………………………………………鐘方 正樹
103
埴輸検討会シンポジウム2022に参加して
-紀伊に見られる古墳時代後期の円筒形埴輪- …河内 一浩
113
埴輸研究の動向に今思うこと………………………………高橋 克壽 117