81993.jpg

 
書籍番号 81993
書  名 ヤマトと伊都国 「邪馬台国畿内説」のゆくえ
シリーズ (令和5年度 伊都国歴史博物館秋季特別展)
データ A4 72頁
ISBN/ISSN
編 著 者 糸島市立伊都国歴史博物館編集
出 版 年 2022年9月 
出 版 者 糸島市立伊都国歴史博物館
価   格 1,100円(税込)

【内容簡介】

「邪馬台国」はどこにあったのか。江戸時代から続く邪馬台国論争は、
いまだ決着していません。
その候補地は日本列島各地に散在し、有力なものとしては畿内説と九
州説が挙げられます。
 伊都国歴史博物館では秋季特別展として、奈良盆地の拠点集落であ
る田原本町の唐古・鍵遺跡と、畿内における「邪馬台国」の有力候補
地とされる桜井市の纒向遺跡で出土した重要文化財を含む貴重な品々
を展示します。
あわせて、伊都国の遺跡や出土品とも比較し、当時の近畿と北部九州
の状況も解説します。
概要:奈良県の唐古・鍵遺跡、纒向遺跡と伊都国関連の遺跡について
比較・紹介。

 【目次】

はじめに
第Ⅰ章 弥生時代のヤマトと伊都国~唐古・鍵遺跡と三雲・井原遺跡~
第Ⅱ章 王権誕生 ~纒向遺跡~
第Ⅲ章 行き交う人々 ~ヤマトと北部九州~
第Ⅳ章 ヤマトのまつり・伊都国のまつり ~鬼道を事とし、
    能く衆を惑わす~
第Ⅴ章 ヤマトの鏡・伊都国の鏡 ~銅鏡百枚の実像~
おわりに
主要展示品目録・図版目録・主要参考文献・協力者一覧