82036.jpg 

 
書籍番号 82036
書  名 令和5年度九州考古学会総会研究発表資料集
シリーズ
データ 九州考古学会編集
ISBN/ISSN
編 著 者 A4 163頁
出 版 年 2023年11月 
出 版 者 九州考古学会
価   格 2,200円(税込)

                                  目 次
九州考古学の展望―コロナ禍を経て―
──────────────────────────────
令和の九州旧石器研究動向―西北九州を中心として― …………  1
                           栁田裕三

南島先史時代の石製玉類出現の背景 ………………………………  8
                           新里貴之
一支国を構成する弥生集落の現状と課題
    ―近々の調査成果を踏まえて―  ……………………………  18
                                                     松見裕一
熊本市出土「甲子年」銘文鉄刀について ………………………… 28
                                         林田和人・三好栄太郎
阿恵官衙遺跡周辺の官衙関連遺跡について ……………………… 34
                                                     西垣彰博
韓半島南部地域出土土師器系土器からみた韓日交流 …………… 44
                                                       趙晟元
研究発表
──────────────────────────────
福岡県糸島市上鑵子遺跡出土弥生土器毛筆彩色絵画発見 ……… 73
                           柳田康雄
佐賀市七ケ瀬遺跡の発掘調査について一2,3区の概要報告  …… 83
                             馬場晶平
宇佐市小部遺跡における古墳時代前期豪族居館の大型建物と周辺景
 観の復元                    ………… 89
                             弘中正芳
九州の横穴式石室墳 ………………………………………………… 99
                           小嶋 篤
史跡長者屋敷官衙遺跡周辺確認調査について ……………………109
                                 丸山利枝
国指定史跡ホゲット石鍋製作遺跡の再評価 ………………………118
                           東 貴之
湖州鏡の分布と流通 …………………………………………………128
                                       高尾将矢
大村・五島・天草地方の「疱瘡墓」について ……………………138
                      賈 文夢・野上建紀
幕末期における蒸気船燃料の条件
    ―発掘調査で出土した石炭の実態調査中間報告― ……148
                            中野 充
ポスター発表
──────────────────────────────
大万寺裏遺跡群の発掘調査成果 ……………………………………158
                             藤川貴久
近世五島焼の窯跡と製品について―近年の発掘調査から― ……160
                  野上建紀・賈 文夢・椎葉 萌
蓋井島における戦争遺跡の3D調査について ………………………162
    田尻義了・中原周ー・藤原彰久・池田拓・中山元智・高橋寛宇