目次
柳澤一男さん近影
字野愼敏さん近影
論集刊行にあたって思いつくままに 田中 裕介
論集刊行にあたって 杉井 健
宗像地域における古墳時代首長墓の動向 ………………池ノ上 宏
01
成川式土器の甅形小型壺 …………………………………大西 智和
11
延岡平野部の古墳時代墓制について ……………………甲斐 康大
21
筑紫君磐井の乱勃発の真因について ……………………蒲原 宏行
29
墳丘の内に石を見出すこと ………………………………小嶋 篤
39
佐賀県東部地域における古墳時代終末期の大型石室 …小松 譲
47
竹並横穴墓群の刀剣秩序と京都平野の軍事的特質 ……齊藤 大輔
57
阿蘇谷における古墳築造系譜試論 ………………………杉井 健
67
有明海・八代海沿岸地域の家形石棺 ……………………高木 恭二
77
福岡県福津市久末出土の装飾付須恵器とその周辺 ……田上 浩司
87
九州島東海岸における古墳時代小型丸底製塩土器 ……田中 裕介
95
墳端外側テラスについての一考察 ………………………玉川 剛司
105
遠賀川流域における前期の小型古墳と集団墓 …………田村 悟
115
有明海沿岸地域の古墳時代前期墳墓の築造 ……………檀 佳克
125
―石人山古墳以前の八女古墳群の理解に向けて―
豊前地域における拠点集落の一様相 ……………………長 直信
131
―黒田畑堀遺跡2区における厩舎遺構の発見とその意義―
北部九州における装飾古墳の築造とその背景 …………辻田 淳一郎
141
宮崎県都城市菓子野2007-1号地下式横穴墓出土のイモガイ製釧
………………中村 友昭
151
下那珂馬場古墳の検討―採集資料の紹介を通して― …西嶋 剛広
161
島内114号地下式横穴墓出土の龍文銀象嵌大刀 ………橋本 達也
169
新聞から読む大分の考古学―消滅した南大分の古墳群―
………………服部 真和
179
前方後円墳と豪族居館の方位と天文景観―赤塚古墳と小部遺跡の検討―
………………弘中 正芳
189
佐賀県下における外来系瑪瑙製玉類の出土傾向 ………渕ノ上 隆介
199
九州・近畿地方における古墳時代集落の立地とその変動
………………古川 匠
205
筑紫平野北部の三国丘陵上の古墳と集落と馬飼い(予察)
………………宮田 浩之
215
北九州における海岸部古墳について ……………………宮元 香織
223
南九州西沿岸部における板石積石棺墓の変遷 …………三好 栄太郎
233
御塔山古墳と周辺集落との関係 …………………………吉田 和彦
243
山崎砂丘遺跡出土の特殊扁壷について …………………和田 理啓
253
………………………………………………………………………………………
柳澤一男さん 字野愼敏さん 略年譜・著作目録・記念写真 …………259
柳澤一男さん 略年譜 ……………………………………………………261
柳澤一男さん 著作目録 …………………………………………………262
字野愼敏さん 略年譜 ……………………………………………………267
宇野愼敏さん 著作目録 …………………………………………………268
九州前方後円墳研究会。柳澤一男さん・宇野愼敏さん 写真 …………273
著者一覧 ………………………………………………………………………277