|
書籍番号 |
82309 |
書 名 |
山陵の丘文化財學論集 第1輯 |
シリーズ |
|
データ |
A4 228頁 |
ISBN/ISSN |
|
編著者 |
|
出版年 |
2024年4月 |
出版者 |
山陵の丘研究会 |
価 格 |
3,850円(税込) |
目次
粟原寺・石位寺と額田王
東野 治之……… 1
橿原土偶と馬場川土偶
-近畿地方における縄文晩期土偶の編年と系統- 岡田 憲一………
6
大分県出土の縄文時代石錘 横澤 慈………
17
船岡遺跡の再検討-遺跡の再評価と土器製塩における
遺跡内分業の観点から- 松葉
竜司……… 27
斎宮の造営過程における古墳の削平 小原 雄也………
38
横穴式石室の壁体構築技術に関する試行的検討
-奈良県 三ツ塚12号墳の事例-
髙野 学………
45
六角(菱形)[土専]仏考-旧壱志郡天花寺廃寺出土資料から-
和氣 清章……… 59
都城形土師器と布留式甕の関係性に対する予察
三好美穂・小森俊寛……… 67
平城京の重圏・重郭文軒瓦をめぐって 原田憲二郎………
84
王宮中枢正殿群の系譜-藤原宮大極殿後殿に関連して-
相原 嘉之……… 95
奈良市北室町出土の土師器台付皿とその出土地に関する考察
-奈良春日社祭儀土器の研究(2)-
池田 裕英……… 107
古代山城の築城技術に関する一様相
-北部九州の神籠石系山城を中心に- 大庭 孝夫……… 119
飛騨における中世土師器皿の分類と変遷 三好 清超………
128
若狭における[土専]列建物について 西島 伸彦………
140
キリスト教信仰普及と中世地域社会の一断面
-中世石塔からみた野津院の動向- 神田
高士……… 145
奈良県香芝市所在屯鶴峯日本軍地下壕について
-地表面調査を中心に- 伊藤
厚史……… 158
新潟県笛吹田遺跡出土の琴柱形石製品 山岸 洋一………
169
筑紫・宮地嶽古墳の被葬者
花田 勝広………
172
大分県内における近世城下町総構えの構造に関する覚書
吉田 和彦……… 182
対 談
「水野正好
古墳を語る」 水野正好先生と語り合う会……… 193
|
|