
|
書籍番号 |
82357 |
書 名 |
山川偉域の考古学―実証と考証の軌跡― |
シリーズ |
|
データ |
A4 113頁 |
ISBN/ISSN |
|
編著者 |
山川均さん還暦記念論集刊行会 |
出版年 |
2024年5月 |
出版者 |
|
価 格 |
3,300円(税込) |
序
目次
年譜 ………………………………………………………………………
7
著作目録 …………………………………………………………………
9
【献呈論文】
山陰地域における弥生時代前期の環濠遺跡について
……………… 三宅 和子
15
陸地となった玉名牟田旧地形復元の試み―古代以前の玉名牟田―
………………
宇田 員将 23
因能馬場と賀野構跡 ………………………………………… 南 憲和
31
大和上庄南城の縄張構造に関する一考察 ………………… 金松 誠
35
城壁に見る張り出し施設の機能とその伝播についての基礎的考察
―福建省に所在する城郭遺跡を中心に― …………
山本 正昭 41
尾呂志地区の城館跡 ……………………………………… 鐸木 厚太
49
平安京内における物流拠点
―平安京左京九条三坊九町の発掘調査を通して― … 佐藤 亜聖
57
いわゆる「板金剛」について―基礎的様相の検討とその存在意義―
………………
本村 充保
65
益田市周辺における中世後期の石塔の様相―宝篋印塔を中心に―
……………… 佐伯 昌俊
73
軒丸瓦にみる笵型形状と身体動作に関する試論
―置塩城跡出土軒丸瓦の検討から― ………………
山下 大輝
81
松浦武四郎の礎
―「一畳敷」九十一廃大安寺五重塔上壇(東口沓脱石)について―
…………… 伊藤 敬太郎 87
河内長野市における日本遺産の活用について ………… 山川 綾子
95
山川塾のススメ …………………………………………… 関広 尚世
99
【コラム】
内山瓦窯跡 ……………………… 本村 充保(写真提供:武田 浩子)
105
原田遺跡 ………………………………………………… 荒木 浩司
106
筒井城 ………………………………………………… 下大迫 幹洋
107
中国石造物調査 …………………………………………… 佐藤 亜聖
108
平城京十条関連遺跡(平城京南方遺跡) ………………… 佐藤 亜聖 109
『日本石造物辞典』と山川さん
………………………… 佐藤 亜聖 111
編集後記
|
|