【内容簡介】
高麗陶器はどのように生産、使用されたのか。器種分類、窯構造、
用途など多様な視点から考古学的に分析し、高麗陶器の全体像に
迫る。
【目次】
第1章 研究の現状と課題
第1節 韓国における高麗陶器研究の現状と課題
第2節 日本における高麗陶器研究の現状と課題
第3節 問題の所在と本書の目的
第4節 資料・方法・用語の整理
第2章 高麗陶器の分類と編年
第1節 本章の課題
第2節 器種分類
第3節 大型壺の分類と編年
第4節 盤口形口縁をもつ器種と編年
第5節 器種構成の変遷
第6節 小結
第3章 高麗陶器の生産
第1節 本章の課題
第2節 楊広道地域における窯構造の変遷
第3節 慶尚道・全羅道地域における窯構造
第4節 特定器種の生産に特化した窯の出現
第5節 小結
第4章 高麗陶器大型壺の消費とその用途
第1節 本章の課題
第2節 大型壺の消費に関する検討
第3節 大型壺の消費様相
第4節 時期別の分布からみる大型壺の消費様相と窯跡との関係
第5節 小結
第5章 九州・琉球列島における高麗陶器の消費
第1節 課題、資料と方法
第2節 九州・琉球列島出土の高麗陶器
第3節 九州・琉球列島への流入背景
第4節 小結
第6章 生産と消費からみた高麗陶器の特質
第1節 生産の時間的変遷
第2節 消費の時間的変遷
第3節 生産と消費からみた画期とその背景
終章 中世東北アジア陶磁史からみた高麗陶器