82681.jpg

 
書籍番号 82681
書  名 弥生後期社会の実像 集落構造と地域社会
シリーズ
データ B5 437頁 
ISBN/ISSN 978-4-86445-184-0
編著者 古代学研究会編
出版年 2025年5月 
出版者 六一書房
価 格 6,600円(税込)

【ご案内】

 ────────────────────────────────
本書は、令和4年(2022)3月5日に行われた2021年度古代学研究会拡大例会
シンポジウム「弥生後期社会の実像―集落構造と地域社会一』の記録と
令和5年(2023)5月20日に行われた古代学研究会2023年度5月例会ミニシン
ポジウム「近畿弥生後期社会の体系的把握に向けて』の成果をもとにその
後の知見を新たに加えた論文集である
────────────────────────────────
【目 次】
────────────────────────────────     
 序 ………………………………………………………………森岡秀人   i
 例 言 …………………………………………………………………     V
 本書の目的と分析方法……………………………三好 玄・田中元浩  ⅶ
 第Ⅰ部 弥生後期の集落構造と地域社会
 (事例報告)
  河内地域における弥生後期の集落構造と集団関係 ……三好 玄   3
   和泉地域における弥生後期の集落構造と地域社会> ……三好 玄  21
   大和地域における集落構造と社会の変化…………………山本 亮  37
   紀伊地域における集落構造の変化…………………………田中元浩  55
   近江地域の建物構成と集落構造……………………………中居和志  75
   讃岐地域における弥生時代後期の集落構造………………渡邊  誠  91
   播磨地域における中後期の集落構造分析…………………荒木幸治 109
   山城における弥生後期の集落動向…………………………桐井理揮 129
   東摂津地域における弥生時代後期の集落構造……………清水邦彦 149
   西摂津地域における建物構成と集落構造…………………園原悠斗 165
   吉備南部における弥生時代後期から古墳時代前期の集落構造
   ー備前・旭川下流域東岸の分析を中心としてー  ……河合  忍 183
   筑前地域(西部)の弥生時代後期集落………………………森本幹彦 203
   出雲地域における弥生後半期の集落遣……………………坂本豊治 233
 <シンポジウムの記録〉
   拡大例会シンポジウム討論の記録……………  作成:塚本紘太郎 251
    5月例会ミニシンポジウム討論の記録 ………  作成:塚本紘太郎 267
  第Ⅱ部 遺物からみた弥生後期社会
     石器からみた弥生時代後期…………………………… 瀬谷今日子 287
     弥生時代後期における銅鐸の生産と流通……………… 戸塚洋輔 299
     青銅器生産からみた弥生時代後期……………………… 清水邦彦 321
  第Ⅲ部  総括と今後の展望
   〈総括〉
     弥生後期社会の実像とその評価…………… 田中元浩・三好  玄 335
   〈今後の展望〉
     弥生時代「後期」をどのように評価するのか………… 伊藤淳史 374
       ー近畿地方を中心とする研究史からー
     弥生時代後期~古墳時代変化のモデル化をめぐる断想 
                                               ……… 若林邦彦 379
     近畿弥生後期社会の諸問題…………………………… 禰冝田佳男 387
       ー20世紀の研究視点から考えるー
     弥生時代後期の近畿の南部と北部……………………… 森岡秀人 395
       一時空間をめぐる確執の淵源一
     集団組織原理にかんする理論的検討…………………… 三好  玄 416
       ー「出自集団論」批判ー
     後  記
     編者・執筆者一覧