============================================================

 ★☆    《北 九 州 中 国 書 店 古 書 目 録【5】》  ☆ ★

============================================================

1.在庫はすべて1冊(セット)のみのため、ご希望に添えないことも多いと
 存じますがどうぞご容赦下さい。配列は、基本的に50音順です。
2.かなり以前のものもございますので書籍の状態につきましてはあらかじめ
 御諒承いただきたく存じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《表記は書籍番号/書名/編著者/出版年/判型/出版社/価格の順です》
──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

43720 會津八一コレクション 中国・漢唐美術展(図録)   
                                                       1974年 毎日新聞社\420

43721 愛知県陶磁資料館(図録)  愛知県陶磁資料館編 本多静雄 
                       楢崎彰一監修 1978年 毎日新聞中部本社\1575

43722 愛知の新出土品展(図録)   1978年 名古屋市博物館\315

43723 飛鳥・天平の遺宝(第55回特別展)  
                                               大阪市立美術館 1972年 \525

43724 飛鳥・天平の遺宝(図録)   1972年 大阪市立博物館\315

43725 飛鳥・白鳳古瓦展(図録)   1968年 奈良国立博物館\420

43726 安宅コレクション 東洋陶磁展(図録)   
                                               1978年 京都国立博物館\1050

43727 有熊遺跡第1・2次発掘調査概報(立命館大学文学部学芸
    課程研究報告第3冊)         1991年 立命館大学文学部\735

43728 有田・小田部(1) (福岡市埋蔵文化財調査報告書58集)  
                                          福岡市教育委員会 1980年 \1785

43729 有田周辺遺跡調査概報 (福岡市埋蔵文化財調査報告書
        第43集)                    福岡市教育委員会 1977年 \1575

43730 アルバム シルクロ―ド考古学   
                                              樋口隆康 1986年 法蔵館\2520

43731 アンデス文明の秘宝 コロンビア黄金美術展   
                                                      朝日新聞社 1968年 \735

43734 石のアクセサリ―(H10年特別企画展)  
                             富山県埋蔵文化財センター編 1998年 \735

43735 板付周辺遺跡調査報告書(6) (福岡市埋蔵文化財調査
         報告書57集 )            福岡市教育委員会 1980年 \945

43736 斎灘・燧灘の考古学―瀬戸内海・愛媛   
                                            大西町企画調整課 1993年 \945

43737 出光美術館名品展 白鶴美術館名宝展   
         出光美術館・白鶴美術館編 1976年 日本経済新聞社\1050

43738 稲築公園内遺跡 (稲築町教育委員会調査報告書第1集)  
                                            稲築町教育委員会 1975年 \735

43739 稲と鉄 さまざまな王権の基盤 (日本民俗文化大系3)  
                                           森浩一ほか 1983年 小学館\2100

43740 稲のアジア史 1-アジア稲作文化の生態基盤-技術とエコロジ―
                                          渡部忠世 1987年 小学館\2205

43741 イネの伝来と弥生の墓展   大阪市立博物館編1973年\525

43742 伊場遺跡出土文字集成(概報)   
                      伊場遺跡調査団 1971年 遠江考古学研究会\525

43743 磐井の乱前後の豊前国出土埴輪展 磐井の乱と埴輪の変容   
              苅田町教育委員会生涯学習課文化係編 2005年 \1050

43744 岩戸山古墳 環境整備事業に伴なう基礎的調査の報告   
                                           八女市教育委員会 1972年 \1470

43745 岩屋後古墳発掘調査概報  
                                         島根県教育委員会編 1978年 \840

43746 インカ黄金帝国 アンデスに埋れる太陽の都市群 
               ハイラム・ビンガム著 浜洋訳 1985年 大陸書房\630

43747 Interaction and Transformations Vol.1(英文)
            (九州大学21世紀COEプログラム)  
                 九州大学大学院比較社会文化研究院 2003年 \1575

43748 上ノ原遺跡群  1 (中津バイパス関係埋蔵文化財調査概要)  
                                            大分県教育委員会 1982年 \315

43749 海の中道遺跡 (福岡市埋蔵文化財調査報告書第87集)  
                                          福岡市教育委員会 1982年 \1575

43750 瓜生堂遺跡 資料編   瓜生堂遺跡調査会 1972年 \1575

43751 瓜生堂遺跡(2)          瓜生堂遺跡調査会 1973年 \2625

43752 絵馬と色刷り版画でたどる彩色のうつろい-江戸から明治へ
      (2004年秋季特別展)  元興寺文化財研究所 2004年 \630

43753 エル・ル―ジュ盆地における考古学的調査 1・2(筑波大学
        シリア考古学調査団報告1・2)  
                            筑波大学シリア考古学調査団 1992年 \1680

43754 遠州高取 白旗山窯跡(飯塚市文化財調査報告書 第16集)  
                                          飯塚市教育委員会 1992年 \2100

43755 おおいたの遺宝-第17回特別展(図録)   
                                              1998年 大分市歴史資料館\735

43756 大分の前方後円墳―三重・西国東地区編― 
(大分県文化財報告第100集)   大分県教育委員会1998年\1680

43757 大阪府史蹟名勝天然記念物調査報告〈第7輯〉 (復刻版)  
                                         大阪文化財センター 1973年 \1575

43758 大園遺跡発掘調査概要 2(大園古墳)   
                                           大阪府教育委員会 1975年 \1575

43759 大津市皇子山古墳群調査概要(滋賀県文化財調査概要 第7集)  
                                             滋賀県教育委員会 1971年 \525

43760 大坪遺跡 福岡県遠賀郡岡垣町大字山田所在遺跡の調査
(岡垣町文化財調査報告書 5)岡垣町文化財調査報告書5 年\735

43761 大中の湖南遺跡調査概要  滋賀県教育委員会 1967年\840

43762 岡山市四御神上の山1号墳発掘調査報告―付岡山市土田
            稲荷山1号遺跡発掘調査調査概報―   
                                           岡山市遺跡調査会 1974年 \1260

43763 荻台地の遺跡(7) (予備調査概要)  
                                   直入郡荻町教育委員会編 1982年 \630

43764 沖出古墳公園整備事業報告書 概要版  
                                                             稲築町 2003年 \735

43765 秋根遺跡   下関市郷土の文化財を守る会 1977年 \3675

43766 鬼の窟古墳・西都原205号墳(特別史跡・西都原古墳群発掘
        調査報告書第1集)      宮崎県教育委員会 2000年 \1575

43767 オリエント美術展 西アジアとシルクロ―ド(北九州市立美術館
        開館一周年記念)        北九州市立美術館 1975年 \1050

43768 出光コレクション オリエント美術秘宝展(図録)   
                                              1971年 オリエント美術秘宝\315

43769 柏原市太平寺古墳群 生津・横尾古墳群実測調査報告  
                               大阪商業大学考古学研究会 1970年 \840
 
--∵----------------------------------------------------∵--

43770 金隈遺跡第1次調査概報(福岡市埋蔵文化財調査報告書第7集)  
                                           福岡市教育委員会 1970年 \945

43771 影塚第1号墳発掘調査報告 (福岡市埋蔵文化財調査報告書
        第21集)                    福岡市教育委員会 1972年 \840

43772 鹿児島考古 第6号     1972年 鹿児島県考古学会\2100

43773 鹿児島考古 第7号     1973年 鹿児島県考古学会\2100

43774 笠間市西田遺跡の研究-縄文時代における石鏃の製作と流通
        に関する研究(筑波大学先史学・考古学研究調査研究7)  
                    西野元編 1996年 筑波大学歴史・人類学系\1470

43775 笠松遺跡(一般国道10号宇佐道路埋蔵文化財発掘調査報告書(3))  
                                         大分県教育委員会 1993年 \1575

43776 上総菅生遺跡(昭和47年度第1期調査速報)  
                 菅生遺跡調査団 1973年 木更津市教育委員会\420

43777 勝田市馬渡埴輪製作址   
大塚初重・小林三郎・川崎純徳 1972年 勝田市教育委員会\1050

43778 活断層とは何か   
    池田安隆、島崎邦彦、山崎晴雄 1996年 東京大学出版会\945

43779 勝部遺跡                豊中市教育委員会 1972年 \4200

43780 神奈川県立博物館研究報告 第2号 梶山遺跡(2)   
                                           神奈川県立博物館 1969年 \630

43781 神奈川県立博物館研究報告 第1巻第2号  
                                           神奈川県立博物館 1969年 \630

43782 神奈川県考古資料集成 3 土師式土器   
                                         神奈川県立博物館 1971年 \1260

43783 神奈川県立博物館発掘調査報告書第5号左藤内遺跡    
                                             1971年 神奈川県立博物館\840

43784 金武古墳群発掘調査 一・二号墳、近世墳墓の調査   
       金武古墳群調査団編 1971年 九州大学考古学研究室\840

43785 川島古墳群 (飯塚市文化財調査報告書 第21集)  
                                         飯塚市教育委員会 1995年 \1260

43786 関西大学考古学研究年報 2   
                                  関西大学考古学研究会 1968年 \2100

43787 紀伊国 縄文時代の生活と文化(図録)   
                                      1974年 紀伊風土記の丘資料館\315

43788 企画展 東国のはにわ 福島県立博物館編 1988年 \1260

43789 季刊 自然と文化 第71号(特集:東アジアの樹皮文化)  
                                      日本ナショナルトラスト 2003年 \630

43790 九州の仏教美術展-仏教伝来から室町時代まで(図録)   
                                               1969年 福岡県文化会館\840

43791 九州の奈良・平安陶磁(図録) 
                                               1977年 九州歴史資料館\420

43792 九州歴史資料館および太宰府周辺のご案内(図録)   
                                               1975年 九州歴史資料館\315

43793 旧石器の狩人           藤森栄一著 1965年 学生社\735

43794 郷土研究 筑後 復刻版第1巻~第8巻(全23冊)   
                                           1973年 筑後復刻委員会\12075

43795 国森古墳     山口県埋蔵文化財センター 1988年 \840

43796 球磨楽展-球磨の考古と歴史に学ぶ (肥後の至宝展 2)   
                                                                     2004年 \840

43797 福聚禅寺金工命品展図録(図録)  
                                         有馬記念館保存会 1984年 \315

43798 群馬のはにわ展   
    群馬県立歴史博物館編 1979年 群馬県立歴史博物館\1890

43799 桂川町誌              古野日出男 1967年 桂川町\4200

43800 原始古代社会研究 2   
                    原始古代社会研究会編 1975年 校倉書房\3150

43801 原史墓制研究 1 方形周溝墓研究その1「文献目録編」   
                                            原史墓制研究会 1976年 \840

43802 県道大野・二丈線関係埋蔵文化財調査報告(1)(福岡市埋蔵
文化財調査報告書第52集) 福岡市教育委員会 1980年 \1575

43803 遣唐使(日本歴史新書 11 増補版)  
                                              森克己 1966年 至文堂\525

43804 考古学シリ―ズ展覧会図録集 縄文編・弥生編・古墳編 
                                    日本民俗資料館編 1975年 \1890

43805 考古学の基本技術  
                           考古学研究会    1958年    日本科学社\525

43806 考古叢帖  豊後海部の遺跡と遺物  
                             賀川光夫 2000年 大分県考古学会\1050

43807 考古博物館展示解説  
                                   奈良県立考古博物館 1976年    \630

43808 講座家族〈6〉家族・親族・同族  
                                   青山道夫他編 1974年 弘文堂\1995

43809 講座日本文化史 第1巻 始原-六世紀中葉   
                               日本史研究会編 1971年 三一書房\840

43810 講座日本史 2 封建社会の成立   
歴史学研究会、日本史研究会編 1980年 東京大学出版会\840

43811 講座日本史 1 古代国家   
歴史学研究会、日本史研究会編 1975年 東京大学出版会\840

43812 古唐津                                       出光美術館  \525

43813 古鏡 その謎と源をさぐる  
                                   小林行雄著 1965年    学生社    \735

43814 古鏡目録                      宮内庁書陵部 1976年 \840

43815 国衙跡保存整備基礎調査概要報告書 4(寺崎遺跡第8次調査)  
                                         宮崎県教育委員会 2003年 \525

43816 古城山                 大分県教育委員会 1995年 \1050

43817 湖西線関係遺跡調査報告書 本文・図版編   
           同遺跡発掘調査団編 1973年 滋賀県教育委員会\5250

43818 古代アンデス文明展 1万年前からインカまで   
                                                   朝日新聞社 1971年 \630

43819 古代エジプト展                 読売新聞社 1978年 \1260

43820 古代吉備の造形目録(図録)    1968年 倉敷考古館 \315

43821 第10回 くるめの考古資料展(図録)  
                                       久留米市教育委員会 1985年 \315

43822 特別展 古代人のいのり(図録) 
                                        1977年 橿原考古学研究所    \315

43823 古代日本の「地域王国」と「ヤマト王国」(全2冊)  
                                            門脇禎二 2000年 学生社\2730

43824 古代の飾り矢-豊の国の鉄鏃(H16年度企画展)  
                                          行橋市歴史資料館 2005年 \315

43825 古代の造形美 装飾須恵器展 (秋季特別企画展)  
                                        愛知県陶磁資料館 1995年 \1890

43826 特別展図録 古代の船(図録)  
                                         1988年 福岡市立歴史資料館\735

43827 古代のまつり展(図録)      1977年 神戸市立考古館\315

43828 古照遺跡 松山市文化財調査報告書 4 
(松山市文化財調査報告書4 )  古照遺跡調査本部 1974年 
                                                      松山市文化財協会\1050

43829 中国紀念鏡特別展(図録)       1965年 五島美術館\315

43830 古墳時代の考古学 ( シンポジウム日本の考古学 4)  
              白石太一郎 赤塚次郎 車崎正彦 東潮他
                                                         1998年 学生社\1365

43831 古墳と陵墓展(図録)     1974年 橿原考古学研究所\315

43832 古墳とその時代(二) 古代史研究・第四集   
                                 古代史談話会編 1958年 朝倉書店\735

43833 小山冨士夫著作集(上)中国の陶磁   
                                  小山冨士夫 1977年 朝日新聞社\3150

43834 小山冨士夫著作集(中)日本の陶磁  
                                 小山冨士夫 1978年 朝日新聞社\3150
 
--∵----------------------------------------------------∵--

43835 財団法人香川県埋蔵文化財調査センタ―研究紀要(5)
(特集 7世紀の讃岐)  財団法人香川県埋蔵文化財調査センター 
            1997年 財団法人香川県埋蔵文化財調査センター\1470

43836 西都原古墳群研究資料   
                       宮崎大学教育学部考古学資料室 1981年 \735

43837 西都原の古墳      日高正晴 1969年 宮崎県西都市\420

43838 桜町遺跡縄文土器検討会資料集
                -縄文時代中期末・後期初頭について 
    小矢部市教育委員会    2006年    小矢部市教育委員会\2625

43839 THE SHOSOIN AN CENTURY REPOSITORY  
                                            原田治郎 1950年 便利堂\2100

43840 里田原遺跡 略報2(長崎県文化財報告書18)  
                                          長崎県教育委員会 1974年 \840

43842 里田原遺跡(図録)(長崎県文化財調査報告書 第14集)  
                                          長崎県教育委員会 1972年 \630

43843 讃岐 2(図録) 
                         香川県埋蔵文化財調査センター 1999年 \840

43844 佐野(長野県考古学会研究報告書3)   
                                              1967年 長野県考古学会\1575

43845 塩田遺跡 昭和45年度第2次予備調査略報(高砂市文化財報告5)  
                                          高砂市教育委員会 1971年 \525

43846 紫金山古墳と石山古墳   
                         京都大学文学部博物館 1993年 思文閣\1575

43847 静岡賤機山古墳(昭和49年復刻版)  
                                         静岡市教育委員会 1953年 \2625

43848 史跡大庭鶏塚発掘調査報告 
                                           松江市教育委員会 1979年 \735

43849 史跡金崎古墳群(昭和52年度環境整備事業報告書)  
                                          松江市教育委員会 1977年 \840

43850 史跡杉塚廃寺 史跡整備報告書
(筑紫野市文化財調査報告書 第63集)  筑紫野市教育委員会 
                                                                    2000年 \1050
 
43860 史都平戸-年表と史談   松浦史料博物館 1971年 \525

43861 下池田遺跡―第2次発掘調査報告
                (大谷女子大学資料館報告書17冊)
                                  大谷女子大学資料館    1987年    \1680

43862 下村加茂遺跡―弥生前期の木製品と中世館跡等の調査  
                                    富山県下村教育委員会 1998年 \525

43863 下和白塚原古墳群(福岡市埋蔵文化財報告55集)  
                                          福岡市教育委員会 1980年 \945

43864 重要文化財 十島菅原神社本殿他保存修理工事報告書 
    ((株)文化財保存計画協会)2001年 (宗)十島菅原神社\5250

43865 首長の大型建物をみる―伊予の弥生から古代にかけて
                  (H16年度特別展)  松山市考古館 2004年 \735

43866 正倉院展目録(図録)       1975年 奈良国立博物館\315

43867 正倉院展目録(図録)       1974年 奈良国立博物館\315

43868 正倉院展目録(図録)       1967年 奈良国立博物館\315

43869 上代文化 復刻第1巻(1-7号)   
                                      国学院大学考古学会 1974年 \3150

43870 上代文化 復刻第2巻(8-12号)   
                                      国学院大学考古学会 1974年 \3150

43871 縄文人展 自然に生きた祖先の姿     
                                    朝日新聞社 1975年 朝日新聞社\525

43872 縄文のなりわい-道具から見た暮らし (H9年特別企画展)  
                            富山県埋蔵文化財センター編 1997年 \840

43873 縄文晩期農耕の起源に関する研究(大分県荻町桜山遺跡・
恵良原遺跡・横迫遺跡)(別府大学考古学研究報告2)
                                    別府大学考古学研究室 1971年 \420

43874 食の考古学       佐原真 1996年 東京大学出版会\1050

43875 シルクロ―ド 遺跡と現代   
                                            色川大吉 1998年 小学館\1470

43876 新館落成記念 経塚遺宝展 目録(図録)   
                                              1973年 奈良国立博物館\1050

43877 新沢千塚展          奈良県立考古博物館 1975年 \525

43878 真朱 第3号 (徳島県埋蔵文化財センター研究紀要 )  
                           徳島県立埋蔵文化財研究会 1999年 \1050

43879 陣べら遺跡群発掘調査概報   
     広島大学陣べら遺跡群発掘調査団 潮見浩編 1971年 \735

43880 新町遺跡(2)(志摩町文化財調査報告書第8集)  
                                       志摩町教育委員会 1988年 \1365

43881 陶邑 1 (大阪府文化財調査報告書第28輯)  
             大阪府教育委員会 1976年 大阪府教育委員会\4725

43882 陶邑・深田 大阪府文化財調査抄報 2   
                                     大阪文化財センター 1973年 \1260

43883 スキタイとシルクロ―ド美術展(図録)   
                                            日本経済新聞社 1969年 \735

43884 図説日本歴史 1 日本のあけぼの  
                                       三上次男編 1974年 集英社\1050

43885 図説 はにわの本(図録) 
                                      群馬県立歴史博物館 1996年  \840

43886 住まいと住まい方-遺跡・遺物から何を読みとるか
                (帝京大学山梨文化財研究所研究集会報告書 3)  
                                        平野修編 2000年 岩田書院\1575

43887 図録 新羅の古瓦[土專]     
                                         北九州市立博物館 1975年 \525

43888 席田遺跡群 第一次発掘調査概報
                (福岡市埋蔵文化財調査報告書第44集)  
                                          福岡市教育委員会 1977年 \945

43889 関和久遺跡 1-3(全3冊)
                (福島県文化財調査報告第39・44・49集)  
                                        福島県教育委員会 1975年 \1050

43890 先史・古代の日韓交流と大分 弥生~古墳時代の文明交流
        (日韓シンポジウム)     大分県教育委員会 1992年 \525

43891 先史琉球の生業と交易-奄美・沖縄の発掘調査から(改訂版)  
                                     木下尚子編 2003年 熊本大学\1575

43892 前方後円墳―その起源を解明する  
                           藤田友治編著 2000年 ミネルヴァ書房\1890

43893 千里古窯跡群       鍋島敏也・藤原学編 1974年 \3150

43894 装飾古墳室図録(図録)   1976年 熊本県立美術館\315

43895 装身具展(図録)   紀伊風土記の丘資料館 1973年 \315

43896 続・日本の歴史をよみなおす 
                                           網野善彦 1996年 筑摩書房\630
 
--∵----------------------------------------------------∵--

43897 大系日本の歴史 1 日本人の誕生   
                                                 佐原眞 1987年 小学館\945

43898 大系日本の歴史 2 古墳の時代 
                                                 和田翠 1988年 小学館\945

43899 大系日本歴史 1 古代専制国家  
                            門脇禎二・甘粕健 1969年 日本評論社\525

43900 第16回 日本伝統工芸展(図録)  
                                          福岡県教育委員会 1969年 \315

43901 第4回崔海道古代官衙研究会発表資料集  
                                                     同研究会 2001年 \1365

43902 大陸・朝鮮文化との接点 対馬の美術   
                                           福岡県文化会館 1978年 \1260

43903 タイルの源流を探って オリエントのやきもの
                (INAX BOOKLET-Vol.10,No.4) 
                       山本正之・小川英雄 他 1991年 INAX\1050

43904 多賀城跡(昭和46年度発掘調査概報)  
                             宮城県多賀城跡調査研究所 1972年 \420

43905 高瀬遺跡調査報告書(穴田古墳群)  
                                          行橋市教育委員会 1973年 \630

43906 高槻市安満遺跡の条理遺構  
                               京都大学安満遺跡調査団 1973年 \1365

43907 高松塚などからの新発見の考古品(図録)   
                                                1977年 東京国立博物館\840

43908 高山古墳群調査報告書 (小野市文化財報告第6冊)  
                                                  遠藤順昭他 1974年 \1470

43909 大宰府史跡 昭和62年度発掘調査概報   
                                            九州歴史資料館 1988年 \1890

43910 たたら研究 第22号           たたら研究会 1978年 \630

43911 多―良遺跡調査報告書 (福岡市埋蔵文化財調査報告書第20集)  
                                         福岡市教育委員会 1972年 \2940

43912 田能―弥生文化の謎にいどむ―   
                                              村川行弘 1967年 学生社\735

43913 田能村竹田(図録)                           出光美術館\315

43914 田伏玉作遺跡―新潟県糸魚川市田伏遺跡発掘調査報告  
                                                       関 雅之 1972年 \1050

43915 筑後古城山古墳-大牟田市大字宮崎所在の家形石棺の調査
        報告とその研究          古城山古墳調査団 1972年 \2625

43916 筑後大本山 善導寺 (九州の寺社シリーズ 5)  
                                              九州歴史資料館 1981年 \945

43917 筑後の埴輪展(図録)  1984年 大牟田市歴史資料館\525

43918 地上絵-古代人の遺した謎のメッセ―ジ   
                          ポール・G・バーン 1998年 主婦と生活社\420

43919 中央山古墳群の発掘調査 付東城町所在文化財地名表   
                                      河瀬正利編 1978年 広島大学\1365

43920 中華人民共和国出土文物展    朝日新聞社1973年\1365

43921 中国古代の美術(図録)                     出光美術館\420

43922 天理参考館収蔵品による中国古代美術展(図録)   
                                                       1976年 天理参考館\525

43923 出光美術館秘宝 中国陶磁の美(図録)   
                                                1980年 熊本県立美術館\420

43924 中世の非人と遊女    網野善彦 1994年 明石書店\1260

43925 第36回展 長沙―とその周辺―(図録)  
                                                 天理ギャラリー 1973年 \315

43926 町史よもやま話 (合併45周年記念出版)  
                                                  編集委員会 1996年 \1050

43927 長法寺南原古墳(4)   
                             大阪大学南原古墳調査団編 1990年 \630

43928 対馬・壱岐島の遺跡一覧(孔版)   
                                九州大学考古学研究室編 1975年 \525

43929 展示品目録 九州大学文学部考古学陳列室(図録)   
                                               1979年 九州大学文学部\315

43930 陶器講座 6 中国 2 宋   
                                        小山冨士夫 1971年 雄山閣\1785

43931 東京国立博物館図版目録 弥生遺物篇(金属器)増補改訂  
                                            東京国立博物館 2005年 \5250

43932 東西交渉の考古学       岡崎 敬 1973年 平凡社\4200

43933 唐磁 長谷部楽爾先生退官記念図録  
                                         中国陶磁史研究会 1989年 \3150

43934 同志社考古(5)  同志社大学考古学研究室 1965年\735

43935 銅鐸の美 (展観図録)  
                  国立歴史民俗博物館編 1995年 毎日新聞社\1575

43936 銅鐸への挑戦 1 太陽か台風か     
                                          原田大六 1980年 六興出版\735

43937 銅鐸への挑戦 2 殉職の巫女王     
                                          原田大六 1980年 六興出版\735

43938 銅鐸への挑戦 3 誇り高き銅鐸     
                                          原田大六 1980年 六興出版\735

43939 東洋古代ガラス・特別展観   東京国立博物館 1978年\840

43940 特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡 5 
                (昭和48年度発掘調査整備事業概報) 
                                         福井県教育委員会 1974年 \420

43941 特別展 多摩川の古墳   
                                    世田谷区立郷土資料館 1984年 \945

43942 特別展 絵巻(図録)        1974年 東京国立博物館\525

43943 轟貝塚・馬門石石切場跡 宇土市内遺跡範囲確認調査概報
    (宇土市埋文報告27集)    宇土市教育委員会 2005年 \420

43944 富雄丸山古墳           奈良県教育委員会 1973年 \1575
 
--∵----------------------------------------------------∵--

43945 長原 近畿自動車道天理~吹田線建設  
                                       大阪文化財センター 1978年 \4725

43946 奴国展図録(図録)           1972年 フクニチ新聞社\840

43947 謎の鏡 卑弥呼の鏡と景初四年銘鏡   
   京都府埋蔵文化財調査研究センター編 1989年 同朋社\1365

43948 那智経塚-その発掘と出土品  
                                     熊野那智大社社務所 1967年 \1050

43949 難波の宮                 山根徳太郎 1964年 学生社\735

43950 奈良文化財研究所紀要 2005年   
                                        奈良文化財研究所 2005年 \1575

43951 なら平城京展’98   
                              奈良国立文化財研究所編 1998年 \1680
 
43732 新嘗の研究   にいなめ研究会編 1953年 創元社\1575

43733 西新町遺跡(福岡市高速鉄道関係埋蔵文化財調査報告二) 
                (福岡市埋蔵文化財報告書79集) 
                                       福岡市教育委員会 1982年 \3045

43952 西谷火葬墓群 (久留米市埋蔵文化財調査報告三集)  
                                       久留米市教育委員会 1971年 \840

43953 日韓交渉考古学の基礎的研究-原始・古代を中心に 
        (福岡大学総合研究所報 第240号 総合科学編 第3号)  
                  小田富士雄編 2000年 福岡大学総合研究所\1575

43954 日光男体山 日光二荒山神社 山頂遺跡発掘調査報告書    
                                                       1963年 角川書店\9450

43955 日光二荒山神社宝物館(図録)   
                                               1962年 日光二荒山神社\315

43956 日本経済史体系 1 古代  
                             彌永貞三編 1971年 東京大学出版会\840

43957 日本芸能史 1 原始・古代   
                        芸能史研究会 1981年 法政大学出版局\1260

43958 日本原始文様 (春の特別展)  
                                             サントリー美術館 1968年 \420

43959 日本原始美術展図録―縄文・弥生・古墳(図録)   
                                               1965年 福岡県文化会館\525

43960 日本考古展-その文化史的展開(開館十周年記念)  
                                                   五島美術館 1970年 \735

43961 日本考古学選集 9 高橋健自集(上)   
                                     板詰秀一編 1971年 築地書館\1890

43962 日本考古学 第8号    日本考古学協会 1999年 \1995

43963 日本考古学 第10号   日本考古学協会 2000年 \1995

43964 日本考古学 第12号   日本考古学協会 2001年 \1995

43965 日本古代葬制の考古学的研究
                -とくに埋葬姿勢と葬送儀礼との関わり  
                                 大阪大学考古学研究室 1990年 \1050

43966 日本古代史の謎 耶馬台国と吉備の国展(図録)(図録)  
                                 岡山県総合文化センター 1969年 \315

43967 日本における古鏡発見地名表 関東地方 1978 
東アジアより見た日本古代墓制研究  岡崎 敬(あとがき) \630

43968 日本における古鏡発見地名表 中国地方 1977 
東アジアより見た日本古代墓制研究  岡崎 敬(あとがき) \735

43969 日本における古鏡発見地名表 近畿地方 1  1976 
東アジアより見た日本古代墓制研究  岡崎 敬(あとがき) \630

43970 日本における古鏡発見地名表 近畿地方 2 1977 
東アジアより見た日本古代墓制研究  岡崎 敬(あとがき) \630

43971 日本における古鏡発見地名表 近畿地方 3 1978 
東アジアより見た日本古代墓制研究  岡崎 敬(あとがき) \735

43972 日本における古鏡発見地名表 四国 1976 
東アジアより見た日本古代墓制研究  岡崎 敬(あとがき) \630

43973 日本における古鏡発見地名表 北陸・甲信越地方 1978 
東アジアより見た日本古代墓制研究  岡崎 敬(あとがき) \630

43974 日本における古鏡発見地名表 東海地方 1977 
東アジアより見た日本古代墓制研究  岡崎 敬(あとがき) \630

43975 日本の建国 歴史家は紀元節をどうみるか   
                     日本史研究会編 1959年 東京大学出版会\735

43976 日本の歴史 2 大王の世紀   
                                            上田正昭 1974年 小学館\735

43977 日本の陶磁 九谷               出光美術館 1980年 \735

43978 日本の陶硯                      五島美術館 1978年 \1260

43979 日本のあけぼの展-邪馬台国時代の謎を探る   
                                            日本経済新聞社 1968年 \840

43980 日本の鬼瓦(開館20周年記念特別展)  
                                            九州歴史資料館 1993年 \945

43981 日本の活断層図 地図と解説   
                                             1992年 東京大学出版会\1575

43982 日本の考古学 1 先土器時代   
                                      杉原荘介編 1965年 河出書房\945

43983 日本の考古学 3 弥生時代   
                                         和島誠一 1966年 河出書房\945

43984 日本の考古学 4、5 古墳時代(全2冊) 
                                   近藤義郎他 1966年 河出書房\1890

43985 日本の考古学 6 歴史時代(上)   
                                      三上次男他 1966年 河出書房\945

43986 日本津波被害総覧  
                              渡辺偉夫 1985年 東京大学出版会\1050

43987 日本歴史考古学論叢 2   
                           日本歴史考古学会編 1968年 雄山閣\2940

43988 日本歴史講座 1 原始~古代   
                   歴史学研究会他編 1965年 東京大学出版会\420

43989 仁和寺境内発掘調査報告―御室会館建設に伴う調査― 
(京都埋文研究所調査報告第9冊) 京都埋文研究所1990年\2310

43990 乃木松古墳群 (三輪町文化財調査報告書第3集)  
                                          三輪町教育委員会 1977年 \630

43991 野口遺跡・樋尻道遺跡の調査 (宇佐地区圃場整備関係発掘調査概報)  
                                          宇佐市教育委員会 1981年 \630
 
--∵----------------------------------------------------∵--

43992 パキスタン古代文化展解説(図録) 1961年毎日新聞社\315

43993 発掘が語る遠の朝廷 大宰府(大宰府史跡発掘調査20周年記念)  
                                          九州歴史資料館編 1988年 \840

43994 はにわ(特別展観)       東京国立博物館 1973年 \1050

43995 出土品展示目録 埴輪 5(図録)  
                                               宮内庁書陵部 2006年 \1365

43996 埴輪研究 第1冊                轟 俊二郎 1973年 \1890

43997 垣生地 遠賀郡水巻町伊佐座出土遺物調査報告   
                                          垣生地遺跡調査団 1969年 \840

43998 隼人文化 第2号          1976年 隼人文化研究会\1050

43999 原田遺跡群-原田地区遺跡の調査概報  
                                          若宮町教育委員会 1998年 \840

44000 原野農芸博物館収蔵品目録 1(東南アジア大陸部)  
                 (財)奄美文化財団・原野農芸博物館 2000年 \1890

44001 播磨八幡遺跡            八幡遺跡調査会 1974年 \1785

44002 檜垣文庫目録 和装本編  
                     九州大学附属図書館六本松分館 1996年 \3150

44003 檜垣文庫目録 近世筑前国編  
                     九州大学附属図書館六本松分館 1996年 \4200

44004 檜垣文庫目録 中世編(除肥前国関係)、近世豊前国・
筑後国編      九州大学附属図書館六本松分館 1996年 \2625

44005 檜垣文庫目録 近代福岡縣編  
                     九州大学附属図書館六本松分館 1996年 \5775

44006 檜垣文庫目録 佐賀縣編  
                     九州大学附属図書館六本松分館 1996年 \2940

44007 東アジアの古代文化 38号(1984早春特集:古墳の発生と発展)   
                                                         1984年 大和書房\525

44008 東アジアの古代文化 37号(1983秋特集:古代日本と韓国)   
                                                         1983年 大和書房\525

44009 東アジアの古代文化 72号(1992冬特集:古代テクノポリスと呉越)  
                                                        1992年 大和書房\735

44010 東アジアの古代文化 73号(1992秋特集:加耶と倭国)  
                                                        1992年 大和書房\735

44011 東アジアと日本―交流と変容 創刊号
                    (九州大学21世紀COEプログラム)  
               九州大学大学院比較社会文化研究院 2004年 \1575

44012 東アジアと日本―交流と変容 第2号
                    (九州大学21世紀COEプログラム)  
               九州大学大学院比較社会文化研究院 2005年 \1785

44013 東アジア海域における交流の諸相―海賊・漂流・密貿易
(九州大学21世紀COEプログラム・九州国立博物館設立準備室共編)  
                        九州大学21世紀COEプログラム 2005年 \840

44014 火君と塚原古墳群展図録(図録) 1974年 毎日新聞社\315

44015 肥後のやきもの(特別展)  
                                    城南町歴史民俗資料館 1996年 \525

44016 必携古代史ハンドブック   
                  吉村武彦・大塚初重  1998年 新人物往来社\1260

44017 卑弥呼の食卓   
金関恕監修 大阪府立弥生文化博物館編 1999年 学生社\1470

44018 フィ―ルドに文化を創る(愛媛県宇和町宇和盆地での発掘成果
        を活かした地域創生)  
                愛媛大学「愛媛」地域文化戦略研究会 2003年 \525
 
43851 福岡県史跡名勝天然記念物調査報告書 3(復刻)  
                           福岡県文化財資料集刊行会 1967年 \2100

43852 福岡県史跡名勝天然記念物調査報告書 4(復刻)  
                           福岡県文化財資料集刊行会 1967年 \2100

43853 福岡県史跡名勝天然記念物調査報告書 5(復刻)  
                           福岡県文化財資料集刊行会 1968年 \2100

43854 福岡県史跡名勝天然記念物調査報告書 6(復刻)  
                           福岡県文化財資料集刊行会 1970年 \2100

43855 福岡県史跡名勝天然記念物調査報告書 7(復刻)  
                           福岡県文化財資料集刊行会 1971年 \2100

43856 福岡県史跡名勝天然記念物調査報告書 8(復刻)  
                           福岡県文化財資料集刊行会 1973年 \2100

43857 福岡県史跡名勝天然記念物調査報告書 9  
                           福岡県文化財資料集刊行会 1934年 \2100

43858 福岡県史跡名勝天然記念物調査報告書 11  
                           福岡県文化財資料集刊行会 1935年 \2100

43859 福岡県史跡名勝天然記念物調査報告書 12  
                           福岡県文化財資料集刊行会 1937年 \2100

44019 福岡市 愛宕山古墳   
                                愛宕山古墳調査委員会編 1991年 \840

44020 深堀遺跡調査報告 (人類学考古学研究報告 第1冊)  
                       長崎大学医学部解剖学第二教室 1967年 \945

44021 吹上遺跡2               日田市教育委員会 1981年 \315

44022 福岡県史蹟名勝天然記念物調査報告書目録自第1輯至第15輯
        (1968年復刻版)        福岡県教育委員会 1968年 \525

44023 福岡市金隈遺跡第二次調査概報
                (福岡市埋蔵文化財調査報告書第17集)  
                                         福岡市教育委員会 1971年 \1575

44024 福岡市大谷古墳群(1)(福岡市埋蔵文化財調査報告書第19集)  
                                         福岡市教育委員会 1972年 \1575
 
44025 福岡市今津元寇防塁発掘調査概報(鎌倉時代(13世紀)に
        おける蒙古襲来に対する石築地の第二次(昭和43年度)調査)  
                           福岡市元寇防塁調査委員会編 1969年 \630

44026 福岡市西区 徳永アラタ古墳群(全2冊)(福岡市埋蔵文化財
        調査報告書56 )       福岡市教育委員会 1980年 \1470

44027 福岡の昔話し       大村紫雲編 1973年 九州日報社\630

44028 府中町下岡田古代建築群遺跡調査報告 第2集
        (第2次発掘概報)       府中町教育委員会 1964年 \840

44029 仏教伝来 飛鳥への道(図録)   1975年 飛鳥資料館\315

44030 船橋 第3号 船橋遺跡の遺物の研究  
                                     平安学園考古学クラブ 1959年 \2100

44031 法鏡寺伽藍跡発掘調査概報(昭和45年度緊急発掘調査)   
                                             1970年 宇佐市教育委員会\630

44032 法隆寺献納宝物目録       1974年 東京国立博物館\420

44033 北陸の古代手工業生産  
                      北陸の古代手工業生産史研究会 1989年 \2100

44034 特別展 ボストン美術館東洋美術名品展(図録)   
                                                1972年 東京国立博物館\525
 
--∵----------------------------------------------------∵--

44035 前田山遺跡 (行橋市前田山遺跡の調査概報(1)弥生編)  
                 前田山遺跡調査会 1977年 美夜古文化懇話会\420

44036 松尾遺跡発掘調査概報 
                (山口大学人文学部考古学研究室研究報告第2集)  
                                    山口大学考古学研究室 1983年 \420

44037 松本古墳群―斐伊川流域の前期古墳をめぐって
    (古代の出雲を考える7)  出雲考古学研究会 1991年 \1470

44038 マヤ・インカ文明の謎 (ライトサイエンス・ブックス 3)  
                  サイエンス編集部編 1987年 日経サイエンス社\945

44039 マヤ神話 チラム・バラムの予言   
                 ル・クレジオ原訳・望月芳郎訳 1981年 新潮社\1050

44040 丸隈山古墳(2)(福岡市埋蔵文化財調査報告書第146集)  
                                         福岡市教育委員会 1986年 \1575

44041 みちのくの神秘・ミイラ仏と出羽三山秘宝展(図録)   
                                                   1972年 西日本新聞社\315

44042 南河内石川流域における古墳の調査(大阪府文化財調査報告第22集)  
                                         大阪府教育委員会 1970年 \1890

44043 ミニ企画展 塩田の古唐津(塩田のやきもの4)  
                                    塩田町歴史民俗資料館 1999年 \525

44044 宮崎考古 第1号           宮崎県考古学会 1975年 \630

44045 宮崎考古 第2号           宮崎県考古学会 1976年 \630

44046 宮崎考古 第4号           宮崎県考古学会 1978年 \630

44047 宮崎考古 第5号           宮崎県考古学会 1979年 \735

44048 宮ノ本遺跡 (太宰府町の文化財 第3集 )  
                                       古都太宰府を守る会 1980年 \1050

44049 宗像 沖ノ島展                  出光美術館 1977年 \1050

44050 宗像大社(図録)                  宗像大社復興期成会\315

44051 宗像大社宝物館          1964年 宗像大社社務本局\315

44052 夫婦岩古墳 四箇周辺遺跡調査(3)
                    (福岡市埋蔵文化財調査報告書第51集)  
                                           福岡市教育委員会 1980年 \945

44053 メキシコの密林にねむる謎 古代マヤ文明展   
                                                    朝日新聞社 1972年 \472
 
--∵----------------------------------------------------∵--

44054 山鹿貝塚 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿貝塚の調査  
                                           山鹿貝塚調査団 1972年 \2100

44055 山鹿の文化財 (市制20周年記念) 
                              熊本県山鹿市教育委員会 1975年 \420

44056 山川町文化財分布地図(山川町文化財報告 第5集)  
                             福岡県山川町教育委員会 2005年 \1890

44057 日本古代史のナゾ 耶馬台国展 (図録)   
                                                    1968年 京都新聞社\525

44058 大和考古資料目録4 新沢千塚資料   
                                    奈良県立考古博物館 1975年 \1890

44059 大和考古資料目録 1   
                                    奈良県立考古博物館 1971年 \2100

44060 山畑古墳群(1)(東大阪市文化財調査報告書第1冊)  
                                    東大阪市教育委員会 1973年 \1050

44061 弥生時代の対外交渉展―中国・朝鮮・南島 展示品解説目録(図録)   
                                        1975年 福岡市立歴史資料館\315

44062 弥生の「ムラ」から古墳の「クニ」へ  
                        明大・早大合同考古学シンポジウム実行委員会 
                                                          2002年 学生社\1575

44063 曲松遺跡 (福岡県八女郡立花町文化財調査報告書第2集)  
                                          立花町教育委員会 1985年 \735

44064 吉武遺跡群(7) (福岡市埋蔵文化財調査報告書437集)  
                                         福岡市教育委員会 1995年 \2625

44065 吉武遺跡群(9) (福岡市埋蔵文化財調査報告書514集)  
                                         福岡市教育委員会 1997年 \2625
 
--∵----------------------------------------------------∵--

44066 龍王山古墳群 第9号古墳・第10号古墳の発掘調査報告  
                                 1971年 龍王山古墳群発掘調査団\840

44067 歴史考古学論考(大場磐雄著作集 第4巻)  
                                           大場磐雄 1975年 雄山閣\1995

44068 論集日本文化の起源 1 考古学   
                                        小林行雄編 1975年 平凡社\2625

44069 論集日本文化の起源 2 日本史  
                                        上田正昭編 1974年 平凡社\2625

44070 論争・学説日本の考古学 4 弥生時代  
                                     桜井清彦他編 1986年 雄山閣\1785

44071 論争・学説日本の考古学 5 古墳時代  
                                     桜井清彦他編 1988年 雄山閣\1785

--∵----------------------------------------------------∵--