80381.jpg

 
書籍番号 80381
書  名 アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 13号
シリーズ (亞洲鑄造技術史學會2019西安大会發表概要集)
データ A4 53頁
ISBN/ISSN 1883-0064
編 著 者 アジア鋳造技術史学会2019西安大会実行委員会
出 版 年 2019年8月 
出 版 者 アジア鋳造技術史学会
価   格 1,100円(税込)

 【目 次】

第一部分:技術交流與工芸研究

 区域互動與本土化:中国早期冶金新観察
          ―陳坤竜、梅建軍、王[王路]   p.1
 西南夷與古代東南亜青銅技術的聯系―楊勇      p.3
 泉屋博古館(京都)所蔵の四鳳文鏡(戰国中期)の
 3Dポリゴンデデータで見る文様の鋳造痕跡
              ―三船温尚、廣川守   p.5
 台北・国立故宮博物院所蔵如来坐像の3Dポリゴンデデータ
 による鋳造技法の検討
     ―三宮千佳、外山潔、三船温尚、陳東和   p.7
 韓半島 中西部地域動物形帶鉤の製作技術と在地化
                   ―朴章鎬   p.9
 樂浪土城と青銅器の生産―鄭仁盛          p.11

第二部分:古代青銅器的鋳造與生産

 安陽商代晩期鋳銅遺址的考古新発現及学術意義
                   ―孔徳銘   p.14
 殷墟銅[占<コ]鋳造工芸研究
             ―岳占偉、劉煜、岳洪彬  p.16
 商周青銅器的鋳[火旱]技術―劉煜          p.18
 安陽小屯出土鋳型.接着劑について―内田純子、
 飯塚義之、樋口陽介、新郷英弘、廣川守、山本尭     p.20
 銘文范の埋け込み実験に関する報告
              ―鈴木舞、三船温尚     p.22
  “[火共]范窯”辨―常懐穎            p.24
 侯馬白店出土鋳銅泥模范的初歩研究
            ―王全玉、蘇栄誉、黄珊   p.26
 古代侯馬陶范與近現代石膏模具技法的対比分析
                          ―万俐、田建花、戈暢    p.29
 秦始皇兵馬俑軍陣中的青銅兵器:鋳造及相関研究     p.31
   ―李秀珍、夏寅、Marcos MartinOn-Torres、ThiIoRehren
  上海青竜鎮唐代鋳造作坊遺址出土陶范的研究
          ―廉海萍、宋建、何継英、王建文     p.33

第三部分:金属工芸研究

 中国古代鋼鉄技術研究的現状與挑戦―陳建立         p.35
 蘇州剥蝋法的独特性研究―王漢卿                  p.37
 西漢時期的鋳幣工芸―王儷閻 p.39
 ミューオンX線による漢鏡の非破壞非接触成分分析
        ―南健太郎、佐藤朗、二宮和彦、久保謙哉、
          友野大、川島祥孝             p.41
 銅鏡鋸歯文製作精度の分析による工人の特徴抽出
                                      ―村越稔    p.43
 鴉片戦争時期中西人称誉甚高的浙江鎮海[龍/共]振
  麟鉄模鋳炮技術的真相究竟如何―劉鴻亮            p.45
 
第四部分:海報内容

 内蒙古涼城地域における中国北方青銅器文化金属器の
  様相差に関する初歩的研究―小田木治太郎,曹建恩,
            廣川守,菊地大樹,索秀芬,李少兵      p.47
 楼空状青銅器紋様の実験鋳造試料の比較検討
                 ―丹羽崇史,樋口陽介,新郷英弘    p.49
 孔径からみた弥生時代送風管の用途について
                 ―清水邦彦                       p.5
1
《原文目次は以下のURLからご覧いただけます(PDF)》
https://www.chugoku-shoten.com/mokuji/jmokuji/80381/80381.pdf