===========================================================

 ★☆  中国図書の厳選情報をお届けします ☆ ★

◇《北九州中国書店中国図書速報》 2008年8号( 2008年3月12日)◇

              (TEL/FAX 093-921-6570) (価格は税込みです)

============================================================
※《今号は【新着書情報】のご案内です》
============================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
≡□【新着書情報】□≡
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《表記は書籍番号/書名/編著者/出版年/判型/出版社/価格の順です》
─*──────────────────────────*─

42799 歴代詩話(繁体字) CD-ROM1枚(全文版・テキスト)(単機版)
(雕龍古籍全文検索叢書-シリーズ 21)
                                2008年2月  凱希メディアサービス \39,000
http://www.chugoku-shoten.com/mokuji/cmokuji/42799/42799.html

 ※以下の通りネットワーク版も同時に発売です。
 (3ユーザ)  \78,000
 (5ユーザ)  \117,000
 (10ユーザ)\195,000

--*----------------------------------------------------*--

今回収録した歴代詩話書目は下記の100種です。
一、歴代詩話書目:
原序、詩品、詩式、二十四詩品、全唐詩話、六一詩話、温公續詩話、中山
詩話、後山詩話、臨漢隱居詩話、竹坡詩話、紫微詩話、彦周詩話、石林
詩話、唐子西文録、珊瑚鉤詩話、韻語陽秋、二老堂詩話、白石道人詩説、
滄浪詩話、詩法家數、木天禁語、詩學禁臠、談藝録、藝圃[拮頁]餘、存餘
堂詩話、夷白齋詩話、歴代詩話考索。
二、歴代詩話續編書目:
歴代詩話續編序、歴代詩話續編目録、本事詩、樂府古題要解、詩人主客
圖、風騷旨格、觀林詩話、誠齋詩話、庚溪詩話、杜工部草堂詩話、優古堂
詩話、艇齋詩話、藏海詩話、蛩溪詩話、對床夜話、歳寒堂詩話、江西詩派
小序、娯書堂詩話、[シ罅-缶]南詩話、梅澗詩話、呉禮部詩話、詩譜、升菴
詩話、藝苑卮言、國雅品、四溟詩話、歸田詩話、逸老堂詩話、南濠詩話、
麓堂詩話、詩鏡總論、揮麈詩話。
三、清詩話書目:
薑齋詩話、答萬季埜詩問、鈍吟雜録、江西詩社宗派圖録、梅村詩話、寒廳
詩話、茗香詩論、律詩定體、然鐙記聞、師友詩傳録、師友詩傳續録、漁洋
詩話、王文簡古詩平仄論、趙秋谷所傳聲調譜、五言詩平仄舉隅、七言詩平
仄舉隅、七言詩三昧舉隅、談龍録、聲調譜、聲調譜拾遺、蠖齋詩話、漫堂
説詩、而菴詩話、詩學纂聞、蓮坡詩話、説詩[日卒]語、原詩、全唐詩話續編、
一瓢詩話、拜經樓詩話、唐音審體、遼詩話、秋窗隨筆、野鴻詩的、履園譚詩、
説詩菅[萠リ]、秋星閣詩話、貞一齋詩説、漢詩總説、山靜居詩話、[山見]傭説
詩、消寒詩話、續詩品、白華山人詩説、問花樓詩話、筱園詩話、詩概。

─*──────────────────────────*─

■北九州中国書店出版新刊書!■

42805 東アジアの文化構造と日本的展開 (上製本)
熊本大学拠点形成研究プロジェクト 木下尚子/森正人/安田宗生編
               2008年3月 A5 407頁 北九州中国書店 \8,400
http://www.chugoku-shoten.com/mokuji/cmokuji/42805/42805.html
[目次]
序章
第一章 中国新石器時代における農耕文化の形成と変容―黄河・長江
            流域における農耕具・加工調理具を中心にして― 槙村 啓介
    はじめに
 一 農耕文化の構造と体系―農耕に関わる要素と本稿における栽培
       体系と食文化体系
 二 食文化体系―収穫後の過程と加工調理具組成
 三 栽培体系―栽培の過程と農耕具組成
 四 中国新石器時代の農耕文化の特質
 五 中国新石器時代の農耕文化の形成と変容
第二章 安陽殷墓の構造  甲元 眞之
   はじめに
 一 大司空村墓地群
 二 後崗墓地群
 三 梅園荘墓地群
 四 梯家口村遺跡
 五 郭家荘遺跡
 六 孝民屯墓地群
 七 小屯地区
 八 墓地の構成
   おわりに
第三章 倭王権と九州―古墳時代中・後期を中心とした政治的動向― 
                          藏冨士 寛
   はじめに
 一 九州における「首長連合」論
 二 岩戸山古墳出現以降の九州
   おわりに
第四章 黄帝蚩尤説話の受容と展開   山田 尚子
   はじめに
 一 射礼・毬杖・蹴鞠―的は面目、毬は首―
 二 望粥と五節供―蚩尤の造型―
 三 五節供起源説話の背景―疫神と蚩尤―
 四 黄帝蚩尤説話の中世的展開―蚩尤の行方―
 五 蚩尤の幻影
   おわりに
第五章 唐代仏教説話集の受容と日本的展開   森 正人
   はじめに
 一 「伝記」としての説話集
 二 説法教化の場における説話の機能
 三 法座における説話利用の方法
 四 唐土霊験記の受容と日本的特徴
 五 法華験記の編纂・抄出・再編
   おわりに
第六章 和歌史の中の『源氏物語』歌―蛍兵部卿宮歌の新機軸― 
                         德岡 涼
   はじめに
 一 「少女巻」の蛍宮歌の「笛竹」について
 二 玉鬘求婚譚における蛍兵部卿宮歌について
 三 「梅枝巻」の二首の歌について
 四 「幻巻」の「花のたより」について
   おわりに―蛍兵部卿宮歌の新機軸
第七章 中世古記録・古文書資料に於ける漢語の意味変化
          ―「計會」「秘計」をめぐって― 堀畑 正臣
   はじめに
 一 記録体に於ける漢語の意味変化についての先行研究
 二 「計會[計会](けいくわい・けいぐわい)」の場合
 三 「秘計(ひけい)」の場合
   おわりに
第八章 近世阿蘇宮と禁忌  池浦 秀隆
   はじめに
 一 典拠の背景
 二 地誌にみる禁忌の内容
 三 神制の論理
 四 神制の空間的概念―神制と殺生禁断の区域
 五 神制の対外性―藩政との関係―
 六 神制の終焉
   おわりに―神制の機能
第九章 阿蘇の<神話・伝説>の誕生  鈴木 寛之
   はじめに
 一 阿蘇の<神話・伝説>の「起源」
 二 村崎真智子の<神話・伝説>研究
 三 阿蘇の<神話・伝説>の近現代
   おわりに―阿蘇の<神話・伝説>の誕生
第十章 都市祭礼の成立と展開―八代妙見大祭を例として― 
                             安田 宗生
   はじめに
 一 妙見宮と秋季大祭
 二 妙見大祭の完成と展開
 三 近代以降の変化
   おわりに

─*──────────────────────────*─

42797 中古近代漢語探微 (漢語史詞匯研究叢書)
                   董志翹著 2007年12月 A5 400頁 中華書局 \2,730

--*----------------------------------------------------*--

42813 漢唐両京及絲綢之路歴史地理論集
                  李建超著 2007年7月 A5 631頁 三秦出版社\3,360
http://www.chugoku-shoten.com/mokuji/cmokuji/42813/42813.html

1959年以来、著者が各種雑誌等に発表した論文50篇を、1.西安歴史地理、
2.洛陽歴史地理、3.絲綢之路、4.地理学史及其他の四部分に分類し収録
したものです。

42810 唐与新羅文化関係研究 (中華文史新刊)
                   党銀平著 2007年12月 A5 211頁 中華書局 \1,995

--*----------------------------------------------------*--

42798 絲綢之路与西域経済-十二世紀前新疆開発史稿
                      殷晴著 2007年12月 A5 463頁 中華書局 \4,515

42789 漢唐長安名相 (古都西安叢書)
                    趙望秦著 2007年6月 A5 206頁 西安出版社 \945

42788 漢唐長安楽舞与百戯 (古都西安叢書)
      耿占軍 楊文秀著 2007年6月 A5 288頁 西安出版社 \1,260

42793 西北重鎮西安 (古都西安叢書)
      史紅帥、呉宏岐著 2007年6月 A5 309頁 西安出版社 \1,365

42790 長安地誌 (古都西安叢書)
                  劉安琴著 2007年6月 A5 318頁 西安出版社 \1,397

42792 文景之治 (古都西安叢書)
              徐衛民編著 2007年6月 A5 299頁 西安出版社 \1,365

42791 武則天 (古都西安叢書)
                 趙文潤著 2007年7月 A5 316頁 西安出版社 \1,397

42796 石家河文化玉器 (精装)
      荊州博物館編著 2008年1月 A4 188頁 文物出版社 \14,700

─*──────────────────────────*─
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
≡□【近着書情報】□≡(大部分は3月17日の入荷です。)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡(ご予約いただいた方には入荷後即発送します)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《表記は書籍番号/書名/編著者/出版年/判型/出版社/定価の順です》
─*──────────────────────────*─

42811 呂祖謙全集 1-16 (浙江文献集成)(繁体字縦組)(精装)
        (宋)呂祖謙編著 黄霊庚 呉戦壘主編 2008年1月 A5 頁
                                                        浙江古籍出版社\56,700
http://www.chugoku-shoten.com/mokuji/cmokuji/42811/42811.html

呂祖謙是宋代著名理学家、浙江金華人、浙東学派創始人、在中国思想史、
哲学史上与朱熹、陸九淵三足鼎立、独樹一幟。《呂祖謙全集》共十六册、
為呂祖謙一生著述総集、其中的絶大部分是道次整理出版。
"呂学"博大精深、内容豊贍、幾乎涵盖了思想、哲学、政治、歴史、文物、
民俗、文学等各個領域。呂祖謙著作可分十二大類:易、書、詩、春秋、
編年、史評、儒学、類書、小説、別集、総集、附集等,凡二十七種。
(直排繁体字、点校本)

─*──────────────────────────*─

41586 簡牘帛書通假字字典(精装)
             白于藍編著 2008年1月 B5 頁 福建人民出版社\6,720
http://www.chugoku-shoten.com/mokuji/cmokuji/41586/41586.html

本書在充分吸収学術界現有研究成果的基礎上,対簡牘帛書中的通假字
進行系統的整理,内容包括簡牘帛書文字与伝世典籍文字之間的通假,
以及簡牘帛書文字相互間的通假。

42827 《馬王堆漢墓帛書[壹]》假借字研究
                          沈祖春著 2008年2月 A5 頁 巴蜀書社 \1,365
http://www.chugoku-shoten.com/mokuji/cmokuji/42827/42827.html

─*──────────────────────────*─

42826 河間金石遺録
             田国福主編 2008年1月 B5 頁 河北教育出版社 \5,880
http://www.chugoku-shoten.com/mokuji/cmokuji/42826/42826.html

《河間金石遺録》出版,填補了滄州大部頭地方金石類書籍缺位的空白。
這部書分為四大部分。璽印部分,収録了乾隆至民国時期所有的河間
官印,也包括許多漢印、封泥等。這部分印章,是従博物館或河間館蔵
及民間捜集而来,原章缺失的来自于官契或委任状。陶文部分,収録了
君子磚、墓磚、長城磚、“金磚”等。帯有窯主和地方監造官員戳記的
“金磚”尤為難得。碑刻部分也令人大開眼界,除精美的書法和摩崖石刻外,
馮道、虞集、乾隆皇帝、李鴻章、華世奎等人或撰文或書丹或書写的碑文,
史料価値很高,非常珍貴,有的甚至是以往鮮為人知的。墓志也収集了
《[形β-彡]府墓志》等等,多出自河間地方。

--*----------------------------------------------------*--

42809 金石全例外一種(全3冊) (精装)
(清)朱記栄輯 (清)梁玉縄 李富孫等撰 2008年1月 A5 2500頁
                                                     北京図書館出版社\31,500
http://www.chugoku-shoten.com/mokuji/cmokuji/42809/42809.html

清代作為金石義例学的成熟時期,不僅出現了不少如梁玉縄、黄宗羲
等学術大家之義例著作和章学誠等之義例単篇,更有像盧見曽、朱記栄
這様的学者、刻書家将這些有影響的著作匯輯成編,従而形成了規模不
小的金石義例叢書,朱記栄所輯《金石全例》便是其中涵盖較為全面和
有重要価値及影響的一種。此書包括以下11種子目,多為名家所撰。
1.金石三例:三種(清)盧見曽輯
 (1)金石例十巻(元)潘昂霄撰
 (2)墓銘挙例四巻(明)王行撰
 (3)金石要例(清)黄宗羲撰
2.続刻金石三例:三種(清)朱記栄輯
 (1)志銘广例二巻(清)梁玉縄撰
 (2)金石例補二巻(清)郭?撰
 (3)漢石例六巻(清)劉宝楠撰.
3.金石三例再続編:四種(清)朱記栄輯
 (1)漢魏六朝墓銘纂例四巻(清)李富孫撰
 (2)金石綜例四巻(清)馮登府撰.
 (3)石経閣金石跋文一巻(清)馮登府撰
 (4)金石称例四巻続一巻(清)梁廷?撰
4.碑版文广例:十巻(清)王(艸己)孫撰
附:清鮑振方所撰《金石訂例》四巻,清光緒10年(1884)常熟鮑廷爵後知
不足斎刻本

─*──────────────────────────*─

42806 明清史料甲編(全3册) (精装)
 [民国]国立中央研究院歴史語言研究所編 2008年2月 B5 2130頁
                                                     北京図書館出版社\48,300
http://www.chugoku-shoten.com/mokuji/cmokuji/42806/42806.html

本書為民国時期国立中央研究院歴史語言研究所編,収録了明清珍稀的
内閣档案文献,分甲、乙、丙編各十册,1951年中国科学院続編成丁編十册。
内容主要是明末清初時期的大量題本、奏本、行稿、掲貼、奏折等,渉及従
中央各部、都察院到各地総督、撫按等,這些档案対于研究明清的政治、
軍事、外交、経済、法律等方面有重要価値,是明清史的宝貴的第一手史料。

--*----------------------------------------------------*--

◎近日続刊予定です・未入荷◎(継続ご予約承り中)

42807 明清史料乙編(全3册) (精装)
[民国]国立中央研究院歴史語言研究所編 2008年3月 B5 2100頁
                                                      北京図書館出版社\48,300
42808 明清史料丙編(全3册) (精装)
 [民国]国立中央研究院歴史語言研究所編 2008年3月 B5 2100頁
                                                      北京図書館出版社\48,300

─*──────────────────────────*─