………………………………………………………………………
【内容紹介】
………………………………………………………………………
三万四千年前、人々は狩猟具となる石器をつくるために千葉
に集まった? 日本最大級の環状ブロック群から旧石器人の
生活が見えてくる。
………………………………………………………………………
【目次】
………………………………………………………………………
第Ⅰ部 遺跡の概要―墨古沢遺跡とは―
第1章 国史跡への挑戦
第2章 環状ブロック群とは
第3章 墨古沢遺跡の環状ブロック群の発見
第Ⅱ部 遺跡のあゆみ―発掘調査の成果と遺跡の未来―
第4章 範囲確認調査と自然科学分析の成果
第5章 なぜ環状ブロック群はつくられたか
第6章 整備・活用に向けた挑戦
<既刊>
82022 三万田東原遺跡 九州縄文人のアクセサリー工房
(新日本の遺跡 1)大坪 志子著 ¥1,980(税込)
https://www.chugoku-shoten.com/mokuji/jmokuji/82022/82022.html
82176 大宰府跡
(新日本の遺跡 2)
赤司善彦著 ¥1,980(税込)
https://www.chugoku-shoten.com/mokuji/jmokuji/82176/82176.html
82254
旧相模川橋脚 関東大震災によって蘇った中世の橋
(新日本の遺跡
3)大村浩司著 ¥1,980(税込)
https://www.chugoku-shoten.com/mokuji/jmokuji/82254/82254.html
82270
楯築遺跡 吉備に築かれた弥生時代最大の墳丘墓
(新日本の遺跡
4)宇垣匡雅著 ¥1,980(税込)
https://www.chugoku-shoten.com/mokuji/jmokuji/82270/82270.html
82445
亀ヶ岡石器時代遺跡 縄文社会の共同墓地とまつりの
場(新日本の遺跡 5)羽石智治著¥1,980(税込)
https://www.chugoku-shoten.com/mokuji/jmokuji/82445/82445.html